厄介な心意気

夏が訪れるたびに自室が暑いということを書いてますが、自室に限らず我が家は全部の部屋が暑い。

周囲に開けた場所がない住宅密集地であることに加えて、前方には大きな病院、後方には4階建ての住宅なんかが建ってるものだから風通しが悪いんですな。更に直射日光が差し込む南方と西方だけは高い建物が無く、家屋は昔ながらの木造家屋で壁はトタン張り。なので夏場はもろに熱を吸収して室内に熱気が籠もる。
もちろん各部屋、とまではいかないけど殆どの部屋にエアコンがあるのですが、それらは来客時にしかスイッチを入れない。なんせオイラを含めた我が家の住人全てがエアコンを苦手としてるので。
とはいえ室温が35度を超えてくるとエアコンが苦手とか言っていられないのが実情。心の奥底では「設定温度を18度にして涼みてー!」くらいのことを思ってはいるのです。だけどそこは扇風機を抱きしめながら我慢する。
曲がりなりにもエアコンが苦手と自称したからには意地でもエアコンのお世話にはならん。武士は食わねど高楊枝、それが江戸っ子の心意気ってもんよ(江戸っ子じゃないけど)。

こんな厄介な心意気(強がりとも言う)を持ってるものだから、室温35度Overの部屋に置いてサブ機として使っているパソコン、S70/SDで使っていた7600GSが悲鳴を上げた。
エアフローなんて望むべくも無いS70/SDのケースではCPU(Celeron440)の温度ですら60度近くまで上がる環境ですからファンレスの7600GSが悲鳴を上げるのは当然のこと。これはまぁ以前から予測してはいたことだったんですが、予測したのが今年の始めだったのでスッカリ忘れてた。
S70/SDはオンボードVGAなのでグラフィックカードが無くても問題なく動くんですが、メモリをケチっているのでオンボードVGAだと動作がもたつく場合が出てくるんですな。

ということで壊れかけた7600GSの代わりとなるVGAを探しにアキバに行ってきた。

サブ機ではゲームなんかしないしHD動画を見るわけでもない。Youtubeやニコ動といったネット閲覧やGoogle Earthなんかがスムーズに動けばいいだけなので、3000円台で売られている8400GSとかHD4350クラスで十分なんですよ。そのつもりで出かけたんですよ。
ところがアキバに付くとこれまた厄介な心意気が沸き上がってくるんです。

おまえ、このまま安いVGA買って帰って取り付けて「動きました」って当たり前すぎるじゃん、それで楽しいの?
ここをどこだと思ってるの?PCデポじゃないよ、ケーズデンキじゃないよ、アキバだよ?
アキバってのはそういう場所じゃないだろ?無難な買い物してどうすんだよ、ちょっとくらい冒険するべきだろ、無茶するべきだろ。
それが貧乏人の心意気ってもんよ。

なにも買う気がなくブラブラしてるときはこんな心意気は湧かないんですよ、だから当初の予定通りなにも買わずに帰ってこれる。だけど「なんか買うぞ」と決めていったときは必ずこうなるんですな。
こうなってしまうと止まらないんです。今までずっとそうなんです。

散々ウロウロした挙げ句にジャンク通りのGENOの2階に引っ越したBLESSに引越祝いのお布施をしてきました。10980円でした。人気があって評価も高く、品薄気味のこの商品が買えたということで満足することにします。

2009.08.01
N9800GTE-512MX-F
http://www.keian.co.jp/products/products_info/n9800gte_512mx_f/n9800gte_512mx_f.html
http://kakaku.com/item/K0000034181/

S70/SDに9800GTは勿体ないので、こいつはメイン機の7900GSと入れ替えて7900GSをサブ機に持ってくることにします。7900GSなら消費電力も発熱も少ないし、性能的にも8400GSとは比較にならないほど高いからサブ機には十分なはず。ただ一つ問題は補助電源をどうするかだなぁ。
メイン機を9800GTにすれば今まで処理落ちしてたゲームや動画もかなり快適になりそうで楽しみだな。なにより補助電源が要らないからケース内の配線の取り回しがスッキリしそうなのが嬉しい。
せっかくだから7900GSとのベンチマーク比較でもしてみようかね。

あぁ、やはり多少の冒険と無茶はするもんだね。あのまま大人しく8400GSを買ってたらこんなワクワク感は得られなかったはず。
今月はお茶漬けと素麺だけで過ごすことになるけど、夏場はいつもそんな食生活だし、まぁいいか。

タイトルとURLをコピーしました