テレビを買うほどの金は無いのでPCで見れるようにしてみた。
もちろんアンテナ設置を頼む金も無いので全部自分で。
- アンテナ(近所で2980円)
- アンテナ設置金具類(合計2000円)
- いつ買ったかわからない余り物のアンテナケーブル(無料)
- 安物のフルセグチューナー(ソフマップで4980円)
窓から身を乗り出してのアンテナ設置に手こずること半日。
チューナーの受信がうまくいかずドライバを入れなおしたりすること3時間。
最適なアンテナの方向が決まらないので稀に受信が不安定になるけど、事前に想像していたよりはるかに安く・簡単に地デジが見れるようになった。
諸々の事情によりKTV-FSUSB2は今後人気が爆発するかもしれない。だけど安いだけあって不安定な部分が結構あるみたい。
オイラの場合はどんなに頑張ってもXPでは受信できなかった。ドライバも視聴ソフトもインストールしているのに、何度チャンネルをスキャンしても1局も引っかからない。
仕方が無いのでデュアルブートで使っているWindows7(x86)で使ってみたらまったく問題なくスキャン終了。MXテレビも放送大学も受信した。
OSとの相性なのか常駐ソフトとバッティングしているんだか、なにが悪いんだかよくわからない。XPで使えてる人がいたらアドバイスがほしいところ。
PC用のフルセグチューナを買うにあたって色々と調べてみたんですが、PCで地デジというのはまだまだ発展途上みたいね。バッファローとかIOデータからチューナーが発売されているけど、それを取り付けさえすれば必ず見られるってものではないみたい。マシンとの相性もあるし、ソフトウェアやドライバが未成熟だったり、要求するハードウェアスペックが高かったり。
お手軽に環境を手に入れるならソニーや富士通といったメーカー製の地デジパソコンを買うのが一番かもしれんね。
もう少し勉強したら詳しく書きます。
2009/09/28 追記
XP環境でもSP2なら受信できると聞いてSP2に戻してみたらうまく視聴できるようになった。
受信できる状況からSP3にUpdateすればいいのかも?と試みるも、SP3にするとやっぱり受信できない。SP3で追加される何らかのサービスや機能がバッティングしてるんでしょうか?
もう面倒なので暫くはSP2のまま使うことにします。
お手軽に環境を手に入れるならソニーや富士通といったメーカー製の地デジパソコンを買うのが一番かもしれんね。
この一文に自己注釈。
メーカー製の地デジPCだからといってすんなり映るとは限らないらしい。なので最も確実・お手軽に地デジ環境手に入れるには、やはりテレビを買い換えるというのが現実的なんでしょうなぁ。電波さえ拾えていれば確実に映るんですから。