焼き菓子じゃありません

アドセンスが「興味 / 関心に基づく広告」ってのを始めるそうで、プライバシーポリシーの変更を4月9日までにしてくれとアナウンスされています。
http://adsense-ja.blogspot.com/2009/03/adwords.html
http://adsense-ja.blogspot.com/2009/04/blog-post_06.html

面倒くさいのでずっと後回しにしていたんですが、今日にいたってまで放置するわけにもいかず、半日かけて全てのサイトでポリシーを書き換えた。

アドセンスを設置しているにもかかわらず、プライバシーポリシー?なにそれ?って人も多いと思います。だけど今回の記事はそういう人のための説明ではないので書かん。
つか、非常に面倒くさくオイラもよく理解できていないので書きようがないのよ。掻い摘んで概要だけ書くとするなら。

アドセンスが貼ってあるページではクッキー及びウェブビーコンを利用して最適な広告を配信している。
これらの技術によって集めた情報はGoogleが認めた第三者機関に提供されることがある。この情報の中に個人を特定できる物は一切含まれていない。
クッキーの受け入れは閲覧者が(ブラウザの設定により)拒否することも出来る。
Googleのプライバシーポリシーに関する詳しい内容はコチラにあるから読んでくれ。

現状のアドセンスの利用規約(プログラムポリシー)では以上の内容をアドセンス広告を掲載するサイトに明記しておかなくてはいけないんですな。あくまでも規約上の話であって実際は厳しく取り締まられることもなかったんで放置or知らなかった人も多いと思います。

んで、「興味 / 関心に基づく広告」ってのが始まるので、この機能を使用したいサイトについては4月9日までに「興味 / 関心に基づく広告」に関するプライバシーポリシーも追記しなきゃいけなくなった、と。
「興味 / 関心に基づく広告」ってのがどういうものか、公式ブログを読んでもイマイチ把握できないんですが、少ない脳ミソで必死に考えたところ、YoutubeなどGoogleが運営するサービスやアドセンス広告を掲載しているサイトのクッキー情報を共有することでより訪問者にマッチングした広告を提供する機能なんじゃないか、という理解に至りました。

んじゃ実際にどんな内容を追加するかっつーと

クッキーとウェブビーコンを利用することで訪問者が閲覧する他のサイト(Adsense広告のあるサイト、YouTube)の状況に応じて興味のある広告を配信している。
だからクッキーとウェブビーコンに記録したこのサイトへのアクセスの情報(個人情報は含まれない)を提供・共有することがある。
この機能についてはコチラのページを読んでちょうだい。
また、この機能による情報を提供したくないのならコチラで手続きしてちょうだい。

なんてことを書き加えなければいけないそうです。
アドセンス広告を掲載する全ページにポリシーを表示しなきゃいけないのか、はたまたサイトにポリシーを明記したページを作って、サイト内の全ページからリンクさせるだけで良いのか、そこのところはよく分かりません。
つか、上記したポリシーの内容も間違ってるかもしれないよ。Googleのやることって正解を与えてくれないんだもの。オイラが今回書いていることも間違っているのかもしれない。
だからこの記事を鵜呑みにして警告を受けたりアボセンスされたりしても責任は持ちません。

んでね、オイラがパソコンを始めた当初、このクッキーってものがよく分からなかった。知らず知らずのうちに大量の保存されていき、物によってはSpybotやAd-awareでスパイウェア扱いされたりして、一時期は神経質なくらい管理・削除しまくったりしてたのよ。

ほら、いまはちょうど春だから新生活で新たにパソコンを始める人もいるじゃない?そういう人の中には「アクセスしただけで何から何まで、虫歯の本数までバレちゃう」なんて恐れおののいてる人もいるかもしれない。ウチの妹なんかPC歴4年だけど未だにそんなこと言うし。

そこでクッキーについて書こうと思ってアドセンスネタから始めたんだけど、なんだか眠くなってきたからもう寝る。
クッキーについては上手い表現で説明しているサイトがあったのでそちらを読んでみてくだされ。
http://jp.fujitsu.com/group/fks/privacy/details/

タイトルとURLをコピーしました