いまさらながら入れてみた。今回は32Bit版。
ベータ版に不満がなかったので(最近はほとんど弄ってませんが)期限ぎりぎりまでベータ版のまま使うつもりだったんですが、まぁ他にネタがないのでいいかな、と。
Microsoft Windows7
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.aspx
ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx
Windows7を試すマシンなんか無いよ!って人はS70/FLおススメ。別途モニタさえ用意すればWindows7が動く。
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
インストールにかかった時間は30分弱。要した再起動は2回。
インストール後はまずグラフィックドライバを入手。NvidiaのドライバはMicrosoft Updateでも提供されてますがオイラはNvidiaのサイトからもらってきた。G4x や G3x などチップセット統合型のグラフィックの場合はインテルのサイトからドライバが落とせる模様。Intel以外のチップセットはわからんです。
基本的にVistaと同じらしいので他にドライバが必要なハードウェアを積んでる場合はVista用のドライバを入れてみるといいらしい。物によってはMicrosoftで提供している場合もあるとか無いとか。
Intel ドライバダウンロード
http://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn
Microsoft Update カタログ
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Home.aspx
今回は他にドライバが必要なハードウェアを積んでいないのでグラフィックだけで済んだ。
あとはMicrosft Updateで必要な更新をインストールして、標準のブラウザとして使うためにSleipnirをインストール。さすがに素のIE8を使う気にはなれんしねぇ。
C2D E6300 (定格)
GA-965P-DS3
W2U800CQ-2GL5J DDR2-800 2Gx2
7900GS OC 600Mhz
HDT725025(T7K500)
XPとのデュアルブートなんですが、いままではXPメインで7はごくたまに起動するくらいでした。アプリケーションやフリーソフト類が7で動くかわからなかったしね。
だけど今回のRC版にはXPモードなるものがあるらしいので、これが満足に動くようであればWindow7をメインに使っていこうかと思案中。XPを永久に使い続けるわけにもいかないんだし、Vistaを素通りしちゃったから7にはいまから慣れておかないといけないしねぇ。
ということで暫くはWindows7ネタが続きます。