あぁ、軽くなったね、スッキリしたよ。
CORESERVER間での引っ越しは初めてだったんですが、ググると沢山の情報がヒットするので参考にさせていただきました。おかげで滞りなく終わったよ。
と、これで終わっても仕方がないので、他サイトではあまり書いていないようなことをいくつか書き残しておきます。
- CORESERVERの障害メンテナンス情報
- 鯖の混雑具合も分かるので、重いと思ったらご確認を。
http://mainte.coreserver.jp/
- 仮) coreserver/xrea 負荷観測
- ここは有名ですな。全鯖を網羅してるわけじゃないけどロードアベレージなんかも確認できる。
http://stress.junos.mobi/
- myIPneighbors.com
- サーバのアドレス(s01.coreserver.jp など)を入力すると自分と同じ鯖の同居人を調べられます。もちろんCORESERVER以外の鯖も調べられる。
http://www.myipneighbors.com/
自動生成のスパムサイトの多くは意味のない規則性のあるサブドメインを使うので、その辺で判別を。例えばさ。
xx01.aaa.com xx02.aaa.com xx03.aaa.com .... .... .... xx98.aaa.com xx99.aaa.com
- CORESERVERのソフトウェア情報
- サーバごとの違いってCPUくらいなんですが、引っ越し先を迷ったときの目安になるかもしれんです。
まぁ、めぼしい鯖が空いてるとは限らないんですがねぇ。
ドメイン取得ならバリュードメイン - ドメインと変える、サイトの価値。Value Domain(バリュードメイン)は、ドメイン登録実績700万件を誇る国内最大級のドメイン取得・管理サービスです。また、高速・高機能なレンタルサーバーや、SSLサーバー証明書なども提供する「ドメイン・ホスティング総合サービス」です...
馬鹿が同居してると分かったら引っ越し先を決めてさっさと引っ越す。
細かな手順はググると沢山見つかるので、オイラは自分で行った大まかな手順だけ書きます。
- 引っ越し先の鯖を新規に借りる(お試し期間)
- 一日以上待つ(新規契約後24時間以内はリソースが少ないらしい)
- 待ってる間に引っ越し先にデータベースを作成(必要な場合のみ)
- 一日経ったらサーバ間コピーを開始
- コピーしてる間にデータベースをインポート
- コピーが終わったらドメインウェブの設定をする
- 持ち込みドメインの場合ネームサーバの設定もする
- 暫く待つ
- ブラウザにドメインを入力して設定が完了している(移転先のファイルが表示される)ことを確認
- 全ての作業が無事に終わったのを確認してから元サーバーの契約を移転先の契約に移動する
あくまでも「大まかな」流れなのでオイラの文章だけを参考にしないでね。他のサイトの情報と照らし合わせながら作業してくださいますよう。