それは不本意だからいまのウチに書いておこうかと。
無理だと思ってたけどちょっとソースに手を加えれば何とかなりそうだったので試行錯誤してみたら2カラムデザインも加えることができた。嬉しい誤算とはまさにこのこと。
やはり3カラムだけより2カラムもあった方が良いに決まってるよね、デザインは一緒でただのカラム違いなんだけど、それでもバリエーションが増えるのは良いことだ。
この記事を書き始めた時点でのダウンロード数は未だゼロ件。
できたばかりだしこれといった宣伝もしていないので当然と言えば当然ですな。
そしてオイラはこの数字を増やそうとも思っていない。
もちろん、使ってくれた人が気に入ってくれてブログの記事や口コミから数字が増えていくのは喜ばしいことだと素直に受け入れますが、そうなるようにと自ら願ったり活動したりということはしない、しようと思わない。
ちょうどタイミングよくbroachの掲示板にテンプレートへの不満が書き込まれました。恐らくbroachのユーザーでテンプレートのデザインに不満を持つ人はかなり多いんじゃないかと思います。
でもテンプレートに不満を持って、「どうにかならないだろうか」と自ら動く人はその内の何割くらいなんでしょうなぁ?
そういう人よりも、不満を持ったまま使い続けるだけの人、ブログ記事や掲示板で不満をぶちまけるだけの人の方が多いんじゃないかと思うんです。
オイラとしてはそういった自助努力を放棄する人には使って欲しくないという気持ちがあるんですよ。
求めることしかしない人に与えるのが怖いんです。
幸いにも「broach テンプレート」のキーワードで検索するとGoogleでもYahooでも配布ページが上位表示されています。自分から何とかしようという人なら見つかるはず。
そういう人に見つけていただいて使ってもらえればそれでいいんです。
そうであるなら1年後の数字が1件でもオイラは大満足するはずだから。
2009/10/13 14:00 追記
定期的にオイラの文章を読みに来てくれる人たちはどういう訳か好人物ばかり。なのでこういうことを書いちゃうと「自分のこと?」と要らぬ勘違いをされる危険が大あり。
そうなっては更に不本意なので念のため追記しておかないと。
オイラ抽象的な対象には攻撃的なことを書いても、読んだだけで対象が絞れるような相手に対して攻撃的なことはほとんど書かない。その理由は2つ。
- 気が弱いから読んだだけで相手が特定できるようなことは書けない
- それでも度を超えてしまった時はブログになんか書かないで直接メールなりの手段で抗議する
なのでこの文章を読まれた方はオイラの心情を無視して余計な思考を巡らせないようにお願いいたす所存です。
1年後のオイラが満足げに見つめるダウンロード数1の数字。
その1という数字はこの文章を読んだ「あなた」による数字だと思っていますので。
あぁ、文章を書くのは難しいね。そしてとっても怖いことだよ。