タグ付けしてみた

ブログ記事をカテゴリー分類するってのは非常にセンスが求められることだとオイラは思うんですよ。
センスがないオイラはできるだけカテゴリを簡素にしているんですが、blackbirdのようにジャンルを絞らずにあれもこれもと書いているブログだと、記事の内容に応じて適切なカテゴリに分類してやらないとゴチャゴチャになってしまいます。

ブログと言っても元々は「雑記」として始まった文章の集合体ですから、書いてる本人は日記感覚な訳でして、常に最新の記事だけを求めてくる常連さんを意識して書いてます。
がしかし、実際にはアクセスしてくださる方のほとんどが検索からの新規の方々であり、その方々にとって必要とする情報が探しにくい現在のカテゴリ分けでは何かと不便なのでは無かろうかと、常々そう思って・・・。

いや、嘘はいくない。

本音を言うと、「時間をかけて書いた文章が実は以前すでに書いていた」なんてことがしょっちゅうでして、そういう時間の無駄を無くすには書き始める前に一度確認する必要があるわけです。だけど現在のカテゴリ分けが機能しているとは言い難く、文章を書いてる本人でさえ以前書いた記事を探すのに苦労しているのが現状でして、それを打破すべく大まかなタグ付けをしてみた、というわけです。

タグクラウドはサイドバーに表示されています。タグクラウドの多くがそうであるように、よく使われているタグは大きく太い文字で、そうでないタグは小さく細い文字で表示されているんですが、こうしてみると圧倒的に思い出話が多い。

以前も書きましたがオイラの書く内容の大半は大昔のことを思い出してデフォルメしながら書く「過去日記」なわけです。過去日記だからこそ5年間も書き続けることができるわけでして、これがその日にあったことだけを書いていく、いわゆる普通の日記だったら半年として続かなかったでしょう。

なにが言いたいかというと、タグ付けしてみたもののカテゴリ分けと同様にセンスのなさがよく分かるタグ付けになってしまいました。自分で自分にガッカリです。
ということです、それだけです。

くそっ。

タイトルとURLをコピーしました