他にやることが山ほどあってサボりました><
少しずつでも毎日練習することが大事ってアチコチで書いてるってのに、ダメじゃんオレ。
サボった大きな理由は明日にでも書けると思います。久々の大きなネタになりそう。
サボった小さな理由(覚え書き)
部屋を整理整頓しなきゃいけないことになりまして朝っぱらから掃除機相手に四苦八苦してたら昔聞いてたCDがたくさん出てきた。
あら懐かし、と掃除のBGMにでもとPCのドライブに突っ込んだんですが、ドライブが回る音はするものの・・、再生しない。
なんだなんだ?と調べ始めると、マイコンピュータからドライブが消えてるじゃん!Demonなんかの仮想ドライブも消えてるよ!
デバイスマネジャーを開いてみると、オイラが苦手な ! が付いてるし・・・。ドライブは認識されているもののドライバがぶっ壊れてます(エラーコード39)ってことらしい。あぁ、苦手なのよね、ドライバのトラブルって。
ドライブの製造元はLGなので、LGのサイトを見てみるもののドライバは配布されていない。そりゃそうだよなぁ、メーカーのドライバなんて入れた記憶ないもの。
ご存じの方も多いでしょうが、大概のDVDドライブはOS標準のドライバで動いてしまいます。OSのドライバではドライブの持ってるパフォーマンスが引き出せない場合、引き出せないドライブの場合だけ特別なドライバが用意されたりする。
なので今回のトラブルも最悪の場合はOSの入れ直し、いわゆる再インストール、言い方を変えるとリカバリってことにもなりかねん。嫌だなぁ。
システムの復元とか前回起動時の状態でスタートとか、諦める前に試してみることはあるのでしょうが、そんなことしたらドライブのトラブルが直っても他に重大なトラブルが起こりそうなのでいくつも検索ワードを変えてググっていたら運良く見つけた。
Microsoft サポートオンライン
Windows XP で CD 書き込みプログラムまたは DVD 書き込みプログラムを削除すると、CD ドライブまたは DVD ドライブにアクセスできなくなるか、あるいはエラー メッセージ “エラー コード 31” が表示される
http://support.microsoft.com/Default.aspx?kbid=314060
これによるとレジストリの特定のエントリを消して再起動すれば直るらしい。
削除するのは以下の項目
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
以下にある
UpperFilters と LowerFilters
必ずしもこの2つが存在するかというとそうでもないらしく、今回のオイラの場合はLowerFiltersしか見あたらなかった。場合によってはUpperFiltersしかないってこともあるのかもしれん。とにかくどちらかがあったら消す。両方あったら両方とも消す。
消したらOS(WINDOWS)を再起動するとあら不思議、直ってた。
何でこんな現象が起こるのかいな?と調べてみると、どうやら書き込み機能のあるソフトを複数インストールした後にアンインストールすることで起こるらしい。
ソース
http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/virtual/v5to7/write/write05.htm
http://dlist.bha.co.jp/cs/trouble3.php?ProCD=G7&ID=1246
http://www.softarch.com/j/support/FAQ.htm
そういわれてみると心当たりが山ほどあるよ。昨年末にインストールした各種体験版の期限が切れて一昨日まとめてアンインストールしたんだよね。その中には動画編集ソフトなどのライティング機能を持ったソフトが2つ3つ含まれてたはず。
ってことは体験版が大好きなオイラはいつかまた同じトラブルに見舞われる確率が大きいなぁ。今回見つけた解決方法をどっかにメモしておかなきゃ。
ってことでここにメモっておきます。
出てきたCDから一曲だけ
[audio:shampoo.mp3]