他人にとって当たり前のことでも自分にしてみれば当たり前じゃないことだってあるわけでして、またその逆もあるわけです。
これから書くことも一部の人には当たり前のことだったかもしれんけどオイラは半年以上気付かなかったことでして、これを読むことで気付かなかった他の誰かの当たり前になってくれればと。
検索エンジンからのアクセスを求めている人、特にアフィリエイトに熱心な人に限定した話。それ以外の人は読んでもツマラナイかと。
と先にことわっておきます。
検索エンジン最適化、いわゆるSEOってものがありますな。最近は広範囲に認知されているようで、専門家ではない普通の人でもSEOに言及した記事を書いてたりします。
んで、SEOの知識としてキーワード出現頻度ってのがあります。
上手く説明する自信がないので引用させていただくと・・・。
キーワード出現頻度とは?
webページ内に占める総出現キーワードにおける特定のキーワードの出現回数の割合をキーワード出現頻度といいます。キーワード出現頻度に関する考察【SEO対策TIPS】[to-R] http://blog.webcreativepark.net/2007/08/01-000419.html
ということです。
この出現頻度の適切な割合は3~5%くらいと言われ続けてきました。
あくまでも推測でして、実際のところはGoogleもYahooも公表していませんから分かりません。多くの人が経験を頼りに導き出したのがこの数値なのでしょう。
検索エンジンで上位に表示してもらおうと考えたときに、キーワード出現頻度は重要な要素であり、これを意識するのとしないのとでは順位に大きな差が出ると言われていますし、オイラもそう思っています。
なので、ブログに記事を書くときもキーワードを意識して盛り込んだりしてきました。記事を書くごとに3~5%にキッチリ収めるほど神経質ではありませんが、それでもまぁ適当にやってきました。
適当ではありましたが実際に各記事ページのキーワード出現頻度を調べてみると、まぁ上手い具合に調節されていたんですな。
ところがこれが落とし穴だった。
幅広いジャンルを網羅する、悪く言えば節操のない、更に悪く言えばコンセプトなんか皆無の、好例を出すならあなたが今読んでるこのブログ。
こういうブログでしたら意識するキーワードも記事ごとに違ってくるのでしょうが、明確なコンセプトを持ったブログだと記事に盛り込むキーワードも画一化されてきます。それ故にアクセスも稼げますし検索エンジンからも評価されるのですが、それは記事ページに限った話。ブログにはアーカイブページってのもあることを忘れていました。
いや、アーカイブの存在を忘れてたんじゃありませんぜ、アーカイブページのキーワード出現頻度を忘れてたんです。
例えばです。
う~ん、なにを引き合いに出そうかな、分かりやすいのがいいんだけどな。
例えばです、昨今流行の動画ブログを作ったとします。アニメがいいかな。
アニメ動画を紹介するブログですから、「アニメ動画」とか「○○○動画」(○○○はアニメタイトル)で検索したときに上位に表示されたいわけです。
なので記事には「アニメ」「動画」といったキーワードを盛り込みますな。そして「○○○」といったアニメタイトルの名前でカテゴリを作るわけです。
記事のタイトルは「○○○動画Part1」「○○○動画Part2」・・・といった具合に付けていったとします。
さて、個別記事のページで適切な数のキーワードを盛り込んだとします。そうすることで個別記事でのキーワード出現頻度も適切な数値になりますな。
ところがです、カテゴリアーカイブを開いてみるとどうなるでしょう?適切な量のキーワードを盛り込んだ記事が一挙に並ぶわけですよ。するとアーカイブページのキーワード出現頻度はどうなるかっつーと、恐らく10パーセントとかになるんですな。
オイラがハマった落とし穴がこれでした。アーカイブページでは20パーセント近くになっていましたよ、えぇ。
ずっと前、オイラの記憶だと1年ちょっと前くらいまではキーワードが10パーセントくらいでも問題なかったんです。特にYahooでは10パーセントくらいの方が上位に表示されることもあった。
ところがいつからなんでしょうね、ある程度より頻度が高いとペナルティを受けるようになったんですな。ペナルティを受けるとどうなるか?順位が下がります。
昨日まで10位以内に入っていたのがいきなり100位以下に下がります。アフィリエイトなんかをやってるとこれはもう死活問題。
大変ですよ、気をつけたいですねぇ。
ってことで「最近検索から人が来ないよ」って時は確認してみるといいかもしれません。一度も意識したことがない・確認したことないって人も物は試しで一度くらい確認してみてもいいんじゃないでしょか。
チェックするツールは検索すればたくさん見つかります。文頭で引用させていただいたサイトにもツールについて詳しい説明があるのでご一読を。
あぁ、落とし穴から抜け出した方法ね。
そりゃもうひたすら修正ですよ、全てのページで2%~3%まで下げました。スッゲー大変だったよ、泣きそうになったもの。
高いお金を払って業者に依頼する人がいるってのも頷けるよね、オイラのような素人が生半可な知識でどうにか出来る類のものじゃないもの。
SEOって色んなところで書かれてるけど、参考にするサイトを間違うと逆効果になるので気をつけて。
もちろんこの記事も参考にしちゃぁいけないよ(ニヤリ)
やっぱこのての記事はこの場にそぐわない気がするね。
読んでる人がどうとかよりも、書いてるオイラが躊躇しちゃって思い切り書けない。
一部のカテゴリだけどこかに場所を移します。