久しぶりにテレビを見た

昔から雨降りの日は苦手でして、昨日みたいにシトシト降られちゃうと、もう・・・気が狂わんばかりに落ち込んでしまう。
そういうときは何をやっても手に付かないのでテレビを付けっぱなしでボケッとしてます。見るでもなく、かといって見ないでもなく、見てることは見てるんだけど、何を放送してるか聞かれると「何見てるんだっけ?」と、まぁそんな感じでだらだらと。

ビールだか発泡酒だかのCMでMr Moonlightが流れてるんだね、だいぶ前からなのかな?知らなかったよ。
そういえば今年の初めにBEATLESの曲がCM解禁されたんだったよね、確か。

BEATLESの曲はCMで使う場合、他のアーティストのカバーじゃなければ認められなかったんですな。
権利関係が複雑なのに加えて、使用許可が下りても使用料がべらぼうに高いって理由もあるんでしょうが、最も大きな理由はファンが許さなかったってこと。BEATLES以外がBEATLESの曲を金儲けに使うな!ってことらしい。解散から40年近く経っても熱狂的な信者が世界中にいるからねぇ、オイラもそうだけど。

BEATLESの曲は日本のテレビCMでもよく使われているんですな。だけど上記の理由で全てカバー曲だから、それがBEATLESの曲だと気付かずにいる人も多いんじゃ無かろうか。
ってことで記憶と検索を頼りにまとめてみようかと。
引用元は無数になると思うのでリンクは勘弁。

All You Need is Love (愛こそはすべて )
http://jp.youtube.com/watch?v=rLxTpsIVzzo

これも発泡酒のCMでしたかな、コロッケを美味そうに喰ってるシーンのバックに流れていました。
全世界初の衛星中継番組に出演が決まったときにジョンレノンが作ったと言われています。スタジオに仲の良いミュージシャンや友人を呼んで演奏。ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、エリック・クラプトンなどが参加、ミックジャガーは映像でも確認できますな。

Please Please Me
http://jp.youtube.com/watch?v=dkjGsG7tpwc&feature=related

これは度々使われてますな。最近では銀行のCM。オイラがガキの頃はガムのCMに使われてた記憶が。
デビュー2枚目のシングルで初の1位に輝いた曲として有名です。いま聞いても新鮮だわなぁ。

Ob-La-Di, Ob-La-Da
http://jp.youtube.com/watch?v=X0O7yUJBeTw

一世を風靡したホンダのステップワゴンのCMでしたかな。
名曲が次々と生み出された時代の曲ですが、この頃は既にジョンとポールは仲が悪かったらしいんですな、なのでレコーディングは別々の時間に自分のパートだけを録音することもあったとか。
ある日ポールがレコーディングしてたところイントロが決まらずに予定の時間を過ぎてしまった。そこに自分の順番だと訪れたジョンが文句を言うわけですよ。「なにやってんだ」と。

「イントロが決まらない?なにモタモタやってんだよ、これでいいよこれで」

とジョンが言ったかどうかは知りませんが、彼がピアノの前に立ち鍵盤を叩いたらしい。

「それだ!!!」

とポールが言ったかどうかも知りませんが、この曲の初っぱなの短いピアノはジョンのアイディアという話です。
天才は天才を知るって意味での有名な逸話です。

Across The Universe
http://jp.youtube.com/watch?v=bbirjVeI_Pk

三井不動産ですな、つい最近だよね。以前はNTTのCMでも使われてましたかな。
CMで使うとサビがカットされるんだよね、それがいつも不満。
Across The Universe を使っておいて “Jai guru de va om”からの部分を使わないなんて考えられん。

The Long and Winding Road
http://jp.youtube.com/watch?v=COMsKPeWAsw

これも度々使われますな。最近ではSONYのCMで平井堅だったか?
BEATLESの曲で1番好きな曲を決めろと言われると一生悩み通すことになるんですが、苦手な曲を挙げろと言われたらオイラはこの曲を挙げると思います。なんか知らんけど苦手。

5曲挙げましたがここまでは比較的有名な曲ですな。
>BEATLESの曲だと気付かずにいる人も多いんじゃ無かろうか。
なんて書きましたがこの5曲はそうでもないのかもしれん。

Hello Goodbye
http://jp.youtube.com/watch?v=Qf2S7kKLtEQ

世界最大規模の学習塾チェーン、公文式のCMで使われていました。
80年代にこの動画の映像がレーザージュークで見れたのね。ボーリング場とかファーストフードで100円玉突っ込んでよく見たよ。懐かしいな。

Magical mystery tour
http://jp.youtube.com/watch?v=h7pvA4EHi08

CMだけでなくテレビ番組のタイトルソングとしてもよく使われますな、特にお笑い系の旅番組。
元々はBEATLESが作った同名テレビ映画のタイトル曲。映画自体はストーリーが意味不明で批判を浴びたらしいですが、オイラは好き。特にガイドのおねぃさんが好き。20代前半まで白人に於ける美人の概念はこのおねぃさんが基準でした、オイラの場合。

Mr. Moonlight
http://jp.youtube.com/watch?v=8F8jKFXghA8&feature=related

文頭でも書いた現在ビールだか発泡酒だかのCMで流れてる曲。
元々の作者はBEATLESではないんですが、BEATLESがカバーしてアルバムに収めたことで世に出た。
オイラのカラオケの十八番でもあるんですが、ハモってくれる人が居ないと歌う気にならんし歌えないので15年以上歌ってない。

Please Mr. Postman
http://jp.youtube.com/watch?v=GuGgWRyhPsI

元はThe Marvelettesというグループの曲。後にカーペンターズのカバーもヒットした有名な曲。
The Marvelettesのオリジナルも雰囲気があっていいし、カレン・カーペンターの歌声も素敵なんだが、歌詞の内容である「切ない男心」を歌わせたら過去に於いても現在於いてもジョンレノンを超える人は居ない。ポールとジョージのハモりも加味すると、この曲はBEATLESの曲と言い切ってもいいんじゃないかとオイラなんかは思うわけですよ。

ついでにThe Marvelettesとカーペンターズのバージョンも。

The Marvelettes
http://jp.youtube.com/watch?v=-nuEY6fQgzk
The Carpenters
http://jp.youtube.com/watch?v=AHfddvbKb4w

You Never Give Me Your Money
http://jp.youtube.com/watch?v=qNLmXyxrXBA

高校生くらいの時に日産かどこかのクルマのCMで流れてました。
当時ギターでこの曲を弾くと放課後の人気者になれまして女の子にチヤホヤされて・・・、テラナツカシス。

地方局限定とかBS限定とかを挙げればもっと使われているはずなんですが、そこまで調べる気力は途中で失せました。
BEATLES解散後のソロの曲もたくさん使われてるしねぇ。
こうして聞いてみるとBEATLESの曲はオリジナルが一番ですな。オリジナリティに溢れる曲は作った本人が歌い演奏してこそ。他人がカバーするもんじゃない。
なのでBEATLESの曲がCM解禁されるのはとてもいいことなんじゃないでしょうか。
まぁイメージに合わない使い方をすると猛反発されるんだろうから、CMを企画制作する人のセンスが厳しく問われますなぁ。だからほとんどの企業は依然としてカバーを使うのか。

最後にblackbirdも見つけたので貼っておきます。

Paul McCartney – Blackbird
http://jp.youtube.com/watch?v=Hqko2mjwJSY

たまにはこんな記事もいいですなぁ、こんな記事ばかりでもいいのかもしれん。

タイトルとURLをコピーしました