勝算なきは戦わず

1日1回は何か書こうと思うんですが、はてさて何を書いたらいいのやら。

雑多すぎるんだよね、このブログは。
まぁ雑記なんだからそれでもいいのかと思っていますし、広く世間に認知されたいって訳でもないので、このままでも別にいいのですが。
でもあまりに手広く色んなことを書いちゃうと自分にプレッシャーがかかってしまうのよね。「最近あの話題を書いてないから何か書かなきゃ」ってさ。

ネタやアイディアは腐るほど思い付くんですが、それを実行するまでの過程を考えると尻込みしちゃう。
でも、何ヶ月も何年も後になってやっと実行に移した時点でしみじみと思うのよね。「思い付いたときに実行しとけば良かった」って。
だけど躊躇っていた期間に身につけた知識やスキルがあるからこそ現時点でやっと実行できるなんて場合もあるわけで、「あの時実行しとけば」と思う「あの時」に実行したところで失敗に終わってたんだろうなぁ、なんてことも思うわけでして。

あぁ、わけわからんね。

「思い付いたら考えるより先に実行してみる」ってのは昔からのオイラの性格なんですが、最近は少しだけ考えてから実行するか否かを決められるようになりました。何を考えるかというと、

  • 成功率を上げるためにどうしたらいいか
  • 継続性を高めるためにはどうしたらいいか
  • 後の手間を省くにはどうしたらいいか

なんてことでしょうか。
これらを考えてみて答えを導くことが出来たら実行する。答えが出なければ出るまで待つ。
そうすることで中途半端に放置してしまうことがかなり少なくなってきました。
まぁご承知の通り、全くなくなった訳じゃないんですがねぇ。

戦略と戦術は違う、なんて話を聞いたことあります?
オイラ中国史が好きなので孫子や春秋・三国志なんかをよく読んだんですが、これらには必ず出てくるのよね、戦略と戦術が。
現代社会でも企業のマーケティングなんかでは戦略・戦術なんて言葉を使いますな。

GWはどこかに旅行に行きたいな、北海道にしようかしら。
この大まかな方向性が戦略。でも良い旅行にするには綿密な計画が必要。

飛行機も良いけど今回はノンビリと寝台電車で行こうかね、旅行気分を味わえるし。
それなら宿は繁華街のホテルじゃなくて温泉旅館だな。
現地での移動は融通が利くレンタカーにするか。
これらの条件で格安のツアーはないもんかね、探してみるか。
これらが戦術。

誰しもが普通にやってることですな。戦略だの戦術だのって言葉を当てはめたりはしないでしょうけど。

文頭で書いたネタやアイディアは戦略なんですな。「こういうことをしたら良いんじゃね?」「ああいうことをしてみたい」と思うわけですよ。
んでそれを実行するための戦術を考えるんですな。どうすれば上手くいくのか、成功させるために必要な条件は何か?、と。
この戦術が思い付かなければどんな優れた戦略も成功しない。
もちろん逆の場合もありますな。優れた戦術が先にあって、それを最大限に活かせる戦略を必死に考える、なんて場合です。
これも戦略が立てられなければどんな優れた戦術も意味がない。
優れた戦略と優れた戦術が揃った状態で実行するのが最も良いわけですなぁ。

大袈裟な話だと思うかもしれませんが、サイト1つ作るにしても戦略と戦術は必要なんですなぁ。ネットで公開する以上は自分だけが読んでればそれでいいって訳じゃないでしょうから。
より多くの人に読んでもらって多くの人から評価してもらいたい、例え僅かでもそういった思いを持ってサイトを更新している人が殆どでしょうし。
ブログだってサイトですから記事を1つ書くにしても戦略だの戦術だのってのを考えて書くのとそうでないのとでは長期的に見るとかなり違ってくるんですなぁ。沢山の人に読んでもらって、なおかつ訪問者からなんか買ってもらおうと思ったらなおさらですな。

戦略だの戦術だのを考えるのはとっても難しいんですが、同時にとても面白いんですな。本当に面白い。
課程が大変でも結果が出なくても面白いから続けられるんでしょうねぇ、面白いから止められないんでしょうなぁ。

ところが、このblackbirdは戦略だの戦術だのってことは一切考えずに書いてるんですな。だから楽と言えば楽なんですが、書いていて楽しいかというとそうでもないときがたまにあるんですな。

なのでこんなツマラナイ記事を書いてしまうわけですよ、えぇ。

タイトルとURLをコピーしました