地デジ

炊飯器・洗濯機に続いて台所兼食卓に置いているテレビがぶっ壊れた。もう15年近く使っている20インチのブラウン管。
普段からあまりテレビは見ないとはいえ、食事中にニュースだとか天気予報だとか贔屓の芸人さんが出てるバラエティ番組なんかを「ながら見」するのが習慣になっていたので、テレビがないとなんだか寂しい。
いま買い換えるなら地デジ対応のテレビなんでしょうが、我が家は東京タワーの方角に高速道路と大きな病院が建っているアナログ難聴地域。地デジ用にUHFアンテナを立ててもすんなりと映るかどうか分からない。なので2011年7月ギリギリまでアナログ放送に頼るつもりでいたんですが・・・・。まさかテレビが壊れるとは。

今更こんな愚痴をこぼすのもどうかとは思うんですが、そもそも2011年からデジタルにするなんて何時誰がドコで何の権限を持って決めたんだ?勝手に決めるなよ、少なくともオイラは同意していない。なんだかいつの間にか「そういうもんだ」という風潮になっていて、熱心なのはテレビ局と家電メーカーと電気屋くらいのもんで視聴者は置き去りになっちゃいないかい?
アナログとデジタルでは電波の特性が違うようで、アナログの難聴地域=地デジの難聴地域という単純な図式に当てはまる訳ではないようですが、我が家のようなアナログ難聴地域の住民は多少なりとも地デジの試聴に不安がある。その不安を狙ってケーブルテレビ会社が詐欺まがいの勧誘をして近所の年寄りが引っかかってる。

いまの世の中、エコと地デジってのは金儲けに欠かせないキーワードなんだね。

さて、壊れたテレビの代替はどうしようか?
リサイクルショップで中古のブラウン管でも買ってこようか?20インチなら5000円くらいで買えるよね?
それとも1万円くらい奮発して最初期の液晶テレビを中古で買うか。でも出始め当時の液晶テレビなんかそろそろ製品寿命が尽きる頃だろうしなぁ。

なんて思案してたら妹夫婦からメールが来た。
「テレビ壊れたから42インチのフルスペックハイビジョン買っちゃった!明日届くから室内の配線を頼むね」

あぁ羨ましい。

余談

メイリオを使ったブログを見るのが久しぶりだった所為かもしれないんですが、検索から偶然辿り着いたブログのフォントがメイリオでして何だかとても新鮮だったんです。んで、メイリオも悪くないなと思ったのでblackbirdにもメイリオを追加してみた。
Vista や Win7 をお使いの場合は自動的にメイリオで表示されます。XPの人は以下のページからメイリオを落とせます。

Windows XP 向け ClearType 対応日本語フォント

タイトルとURLをコピーしました