地中海ブレンド飲んだ

昨日発売の今年バージョンね。
出先だったので去年のものと比べられなかったんですが、相変わらず旨いので一安心。
1本40円くらいで売ってるところは無いかしら?秋口にならないと無理か?箱買いしちゃうんだけどなぁ。

あ、短く済まそうとしたら3行で終わっちゃったよ。たまにはこういうのもいいか。

と思ったけどオイラの中で不完全燃焼感がもの凄いのでもう少し書く。

最近飲んだ缶コーヒーで美味しかったもの。(バカ舌なので参考にはならんよ)

ポッカ アロマックス プレミアムゴールド

甘味料・香料ともに不使用の本格派。苦めのコーヒーが飲みたいときはこれを飲んでる。
ボトル缶ってのは非常に便利で、例えば管理された公園に写真を撮りに行くじゃない?ああいうところって町中と違って自販機の置いてある場所が限られるわけですよ。ちょっと歩けば見つかるってわけじゃないのね。
そういう場所だと携帯できる缶コーヒーが便利なわけですよ。封を開けてもキャップを閉めとけば何時でも飲める。デイパックのボトルホルダーに突っ込んでおいてもいいし、オイラなんかジーパンの尻ポケットに無理矢理押し込んでる。
歩き疲れてるとそのことを忘れてベンチに勢いよく腰掛けて「あ!痛っ!」ってなるのが玉に瑕なんだけどね。

ルーツ ローストワン カフェ・オレ

甘味料・香料ともに不使用。
缶コーヒーって勘違いした商品が多くて、カフェオレ=甘いって商品が多すぎるのよね。コーヒー牛乳とは違うんだよ、カフェオレってのは。
そこへいくとこの商品はコーヒー感・ミルク感・甘さのバランスがちょうど良い。甘すぎないカフェオレと言ったらこれでしょう。
残念なのはJTの自販機ってまだまだ少ないのに加えて、運良くJTの自販機を見つけてもこの商品は滅多に入っていないってこと。見つけたらとにかく飲んでみることをオススメします。

UCC DEEP MASTER(ディープマスター)

これも甘味料・香料ともに不使用。
商品名や缶のデザインからでは想像つきませんが甘いです。濃いめのコーヒーにミルクたっぷり砂糖たっぷりで飲む感じ。本場イタリアのエスプレッソ+ミルクもこんな感じなのかしら?
上のローストワンで甘すぎるカフェオレを貶していますが、貶しているのは「ただ甘いだけ」のカフェオレであってコーヒー感とミルク感とのバランスがとれていれば甘すぎてもいいんですよ、オイラ的には。このディープマスターはその辺のバランスが良くとれているんじゃないかと。

甘いコーヒーを欲するときというのがたまにあります、それは疲れているとき。肉体だけでなく脳も疲れている時ね。
むか~し、むかし。若かった頃は朝暗いウチからバイクで走るわけですよ。都内を抜けてR246で厚木に出てそのまま小田原方面に。箱根を超えて御殿場経由で山中湖までいって、富士山の麓を時計の反対回りで巡って三島まで出るじゃない。
そしたら今度は西伊豆を下田までくだって、さらに東伊豆を上ってくる。んで熱海の手前あたりで日が傾くのよ。

この間、飲み食いしないわけですよ。つか信号で止まるだけで一度もバイクを降りない。嘘だと思うかもしれませんが単車乗りなら分かってくれるはず。一度気合いを入れて走り出しちゃうと降りるのが面倒くさくなるのよ。
そうやって早朝から夕方まで走り回ると身体も脳みそも疲れてるんですな。日も暮れてきて道路も混んできて、「そろそろ帰ろう」って時に一服するわけですよ。そのときに飲みたくなるのはブラックコーヒーではなく甘いコーヒーなわけです。

オイラの記憶の中で最適なシチュエーションとして単車を乗り回した後を挙げましたが、夜勤明けで帰宅する車の中とか、身体が糖分を欲しているときの甘い缶コーヒーはとっても美味しいんですよ。
そういえばオイラが初めて缶コーヒーを旨いと思ったときの話って書いたっけ?まだ書いてなかったっけか?

いや、4~5年前に一度書いたか?

あ~、もう!思い出せねー!
調べてみて見つからなかったらいつか書きます。

タイトルとURLをコピーしました