夕方になって涼しい風が吹いてきて「PCを起動してもいいかな?」なんて塩梅になったので起動してみたけど特別やることがない。
それではということで半年前くらいに作り始めたはいいけど面倒になって放置してたFC2のテンプレートを完成させようと四季彩にログインすることに。
するとなんざんしょ?
<span class=”fc2_site_intro_mark” style=”display:none;”><span>
なんてタグが強制的に挿入されてる。しかも一箇所じゃなくてアチコチに。タイトルタグ内にも挿入されてるからブログタイトルにまで変なタグが混ざってる。なによこれ?いつからよ?
テンプレートのソースを隈無く見て回るも該当する記述は無し。やっぱ強制挿入されてる模様。
いや、無料サービスなんだから必要とあらば色々と(広告とか)挿入されるのは仕方ないんですが、こんな訳の分からんタグが強制挿入されるのはどうも気分が悪い。<span>~</span>が空って・・・、しかも display:none って・・・、意味ないじゃん。
なにさなにさとググってみると四季彩以外にもアチコチのブログで表示されてる模様。
→Google検索結果
どうすりゃ消えるんだろ?とテンプレートを変更したり、1ページの表示記事数を変更してみたりと色々試してみたんですが一向に消えない。フォーラムを探しても2chのスレを探しても情報は載ってないし。
もうお手上げ!
と諦めてテンプレの作製にとっかかることに。
作ってるのはカスタマイズベースとなるようなシンプルなテンプレート。ダウンロードしてくれた人が簡単に配色を変えられるように、簡単にカスタマイズできるようになればいいなと思っていますが完成するのはいつのことやら。
作成中
http://shikisai.blog7.fc2.com/
カラーバリエーション
http://shikisai.blog7.fc2.com/?template=rosso_1&index
http://shikisai.blog7.fc2.com/?template=rosso_2&index
完成したら使ってやってくださいませ。
つかその前に、どなたか配色のセンスを分けてくださいませ><
と、久しぶりのテンプレ弄りを楽しんでいたところ上述した変なタグの件も解決できた模様。
テンプレを作る作業ってのはブログ側に用意されているありとあらゆる機能をON/OFFして、機能に依存した表示崩れやソースエラーがないかをチェックしながら進めていくんですが、拍手/ブックマークを表示する・しないの切り替えをすることで妙なタグの自動挿入が消えることに気が付いた。
ってことで「変なタグが消えねー!」って方がいらっしゃいましたら、環境設定→ブログの設定から拍手ボタンを「なし」「拍手のみ」とか適当に切り替えてみるといいかもしれんです。
んで、更にテンプレを弄っていたら気が付いた。いつの間にかファビコンが表示されてるじゃないの。
ファビコンってのはご存じの方も多いと思います。ブラウザのアドレス欄やタブに表示されるサイト固有のアイコンですな。
以前のFC2ブログではユーザーが個別に設定しない限りファビコンは表示されなかった(と思う)のですが、さっき確認してみたらユーザーが個別に設定しないとFC2の馬のマークのファイビコンが勝手に適用されちゃうみたい。IEには対応していないのでIEユーザーは気付かないかもしれんですがFirefoxやOpera使いの人はすぐに気付いたんじゃないでしょか。
さてさて、オイラはファビコンなんて興味ないので「なにもしなけりゃなにも表示しませんよ」ってんなら気にもしないんですが、「なにもしないと勝手に馬にしちゃいますよ」ってのはどうも気にくわない。
いや、FC2で現在も更新してるブログは1つも持ってないのでどうでもいいっちゃどうでもいいんですが、それでも気に入らないのは気に入らない。つか気に入らないことにしないとこの後の文章が書けないので無理矢理にでも気に入らないことにしときます。
ってことでFC2ブログユーザーで馬のファビコンが気に入らない同士の方々へファビコンの変更方法を。
まぁ、ファビコン好きな人って意外と多いのでググれば詳しく解説しているサイトがたくさんあるんですが、FC2ブログの特化した解説をしているサイトは見つからないので、どこかがやるまでの間はオイラが書いとこうと。
まずは以下の条件を満たす好きなファビコンを用意します。
- 大きさが16×16であること
- フォーマット(拡張子)はブラウザで表示可能なもの
大きさはいいですな?
フォーマットはjpg(jpeg)・gif・pngなど一般的な画像のフォーマットでOKです。
がしかし、IEではフォーマットがicoじゃないと表示されません。なのでどうせ作るならicoファイルで用意するのが良いかと。
Photoshopとかを使える人なら上記の条件の範囲で自分の好きなように作っちゃえばいいと思います。
自作するのはどうも・・・、という方はフリーで配付されているファビコンがあるので、気に入ったものがあればそちらを使わせて貰うとか、自分で用意した画像をファビコンに変換してくれるサイトもあるので利用するとか。
Free Favicon
http://www.freefavicon.com/
海外のサイトですが25000種類以上のico形式のファビコン配付&ファビコン変換を提供しています。
さて、使用したいファビコンが用意できたら管理画面からアップロードしてください。ファビコンファイルの名前は何でも良いですが、半角英数字でお願いします。日本語などの全角文字はダメよ。拡張子も適切に。
アップロードしたらそのファイルを表示させてアドレス(URL)を確認してください。
サーバー名/s/アカウント名/file/ファイル名
ってな感じで表示されると思います。
例えば四季彩に favi.ico という名前のファビコンをアップロードしたとすると、
http://blog7.fc2.com/s/shikisai/file/fivi.ico
余談ですが、FC2ブログの場合以下のようなアドレスでも表示することが可能です。
http://ブログのURL/file/ファビコンのファイル名
例えば四季彩に favi.ico という名前のファビコンをアップロードした場合は
http://shikisai.blog7.fc2.com/file/fivi.ico
と、こういうアドレスでも表示可能です。
ファビコンのアドレスが確認できたら、自分が使用しているテンプレートの編集画面を開きます。
んで、HTMLのソースの中からヘッダー部分を見つけてください、例外なく上の方にあるはずです。
<head>
と
</head>
の間が全てヘッダー部分です。
この中のドコでも良いので以下の2行のタグを記述します。改行されちゃってるかもしれませんが、実際は改行無しで2行で記述してください。
<link rel=”shortcut icon” href=”ファビコンのアドレス(URL)” type=”image/vnd.microsoft.icon” />
<link rel=”icon” href=”ファビコンのアドレス(URL)” type=”image/vnd.microsoft.icon” />
ファビコンのアドレス(URL) の部分には先ほど確認したアドレスを。
四季彩にアップロードした favi.ico の場合だと以下のようになります。
<link rel=”shortcut icon” href=”http://shikisai.blog7.fc2.com/file/fivi.ico” type=”image/vnd.microsoft.icon” />
<link rel=”icon” href=”http://shikisai.blog7.fc2.com/file/fivi.ico” type=”image/vnd.microsoft.icon” />
コレで完了。問題がなければちゃんと表示されるはず。上がIE7 下がFirefox3.0
ちゃんと手順通りやったのに上手く表示されないyo!って場合はブラウザのキャッシュが残ってる場合が多いです。キャッシュを消してみてください。
お気に入り(ブックマーク)に反映されない!って場合もお気に入りがキャッシュされてる可能性がありますので消してみる。
今回はFC2ネタでしたが、ファビコンってのはFc2以外のどのブログでも使えます(テンプレートの編集が可能であることが条件)。画像をアップロードしてヘッダーにタグを記述してファビコン画像のURLを指定するだけ。ですがブログサービスによってはicoファイルのアップロードが出来なかったりするので、その場合はIEを諦めて他のファイル形式にするとか別に外部呼び出し可能なサーバーを用意してそこにアップロードするとかすればokです。
icoファイルはファビコン以外にもWindowsのシステムファイルなどで使われているので自作する人も多いです。なのでicoファイルの作製に関するフリーソフトなんかも結構配付されていますので、絵心のある人はVectorや窓の杜なんかでソフトを探して自作してみるのもいいかもしれませんです。
ってことで拙作のファビコンを置いておきます。ご自由にお使いください。
ファビコンとしてちゃんと表示されるかまでは確認してません(使えることは使えるでしょうがキチンとカタチが判別できるかまでは不明)のでその辺はご理解を。
直リンクは勘弁してください、一度PCに保存してから自分のブログやサーバーにアップロードして使ってね。