浦島状態

届いたばかりのS70 SDにWINDOWS 7を入れてみました。この記事もIE8で書いてます。
x86とx64両方落としたんですが、せっかくなので今回はx64にしてみました。64bit OSって使ったことないしね。

インストールを開始してから最初にデスクットプが表示されるまでに要した時間は約50分。処理能力の高いCPUならもっと早いんでしょうが、セロリン440でも1時間かからないんだから早いよね。インストール直後のシステム領域の容量は約9.4Gでした。
インストール中の画面をアップしようとカメラを用意したんですが、Vistaとあまり変わらない気がする。まぁVistaがベースのOSなので当たり前といえば当たり前なのでしょうがちょっと拍子抜け。
まっさらのHDDだったのでインストール時に40Gのパーティションを作成。そこにインストールしたんですが、自動的に200Mのパーティションが作成されてシステム領域が作られた。なんなの?これ

起動してみるとこのスペック(セロリン440 メモリ1G)でも結構動く。Aeroも問題なく描画されるし、さすがにサクサクとは言えんけどモタモタ感は感じられない。我が家の2003年式FMV(AthlonXP 2500+ メモリ768M WinXP)と比べたらこっちのほうがはるかに快適。同程度のスペックのPCをメインに使ってる人が買い換えても満足するんじゃなかろうか。S70 SDにVista Home Premiumと1Gメモリを買っても4万円でお釣りがくる。
ケースやマザーもある程度の拡張性があるし、その気になれば追加投資で3Dゲームも可能なPCにもできちゃうし。メーカー製のPCだとビデオカード積んで3DゲームはおろかCPUの換装すらできない場合もあるしねぇ。
まぁインストールしたりドライバ探して入れたりする労力が必要になるので、人によっては割に合わんと思うかもしれんけど。



記念に撮影したSSを。
エクスペリエンス インデックスはこんな感じでした。足を引っ張ってるのはグラフィックスの項目ですなぁ。7600GSにすれば多少はよくなるかしら?

残念なことにVista用のmsstyleをそのまま適用しただけでは十分ではないようなのでデスクトップテーマのカスタマイズはできないのですが、Microsoftで公式にテーマを配布していて追加できるようになってました。これってVistaでもこういうのがあるのかな?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/Windows7/Personalize

さてさて表題の浦島状態の件です。
オイラはVistaユーザーではないのでWindows 7でも非常に戸惑うことが多いです。特にコントロールパネルを開いたときの複雑さには圧倒されっぱなし。
前述したようにインストール時に40Gのパーティションを作ったのですが、HDDの残りの部分は未フォーマットのままでした。
そこで未使用領域をフォーマットしようと「ディスクの管理」を探したんですが見つからない。
XPならすぐに見つかるメニューが見つからないってのは非常にイライラするものでして、アッチ開いて「こりゃ違う」、こっち開いて「こりゃ違う」とやってるうちにストレスは最高潮。
結局はヘルプを開いて探したんですが、ヘルプが英文なので翻訳サイトと睨めっこする羽目に。最終的に目当ての画面を探すまで30分以上も費やしました。

普段からVistaを使っている人ならこんな苦労はしないのでしょうなぁ。
Aeroに代表されるグラフィカルなインターフェイスを見ていると、「あぁ、いつの間にか取り残されてしまった」としみじみ思います。
見慣れない画面や機能に遭遇しても、その機能がWindows7で初めて搭載されたのかVistaから継続されているのかが分からない。本当に浦島太郎状態です。

しかしIE8は面倒くさいね。セキュリティに対して厳しすぎだし、どういうわけかWordpressの投稿画面が開かない。
やっとのことで開いたかとおもうと画像をアップしたらIMEが一切効かなくなったよ、日本語入力を受け付けん。

なんだか色んな意味で面白そうだよ、IE8。
取りあえず自作のテンプレートやサイトが動くか確認してみます。

タイトルとURLをコピーしました