昨日はバレンタインだったのかと今日になって気が付いた。
仕方がないのでコンビニで板チョコ買って喰った。
何が仕方がないのか自分でもよく分からないけど、それが毎年恒例の行事なので仕方がない。
あぁ、あと何年続くんだか。
昨日の記事の訂正を。
結局はカスペ(Kaspersky)の30日体験版を入れました。高度な検出力なんて必要ないんだけどNortonやバスターみたいに変なツールーバーがインスコされないからヨシとします。
嘘でした、OE(Outlook Express)に余計なツールバーがくっついていました。
ブラウザにもツールバーこそ入ってこないけど、「アンチ○○」と言う名の機能がデフォルトでいくつもONになってる。「アンチフィッシング」なんてのは許せるが、アセったのは「アンチバナー」という機能。
寝る前にサイトを更新していたところ、自サイトでアドセンスが表示されていないことに気が付いた。
「ついにアボられたか?しかし規約に触れるようなことは一切してないぞ、くそーっ、なんでだよぉぉぉぉぉ」
これから寝ようってのにオイラ涙目。
散々取り乱した後に試しにプレビューツールを使ってみたのだがエラーは出ない。アボられたならエラーが出るはず。おかしいぞ。
試しに管理画面にアクセスしてみるとちゃんと入れる。アカウントを削除されたなら管理画面には入れないはず。
小一時間悩んだ後にやっとセキュリティソフトを変えていたことを思い出した。
カスペの「アンチバナー」をオンにするとデフォルトのブラックリストにアドセンスが入っているらしい。ふざけるな馬鹿!
カスペがNortonやバスター並みのシェアを得るようになったら死活問題だよ。こんなソフトは売れなきゃいいんだ。潰れちまえ。
しかしこれはGoogle様にとっても死活問題。過去にバスターがアドセンスをフィルタする機能を付けたときも、神からの圧力があったのだろう僅かな期間でバスター側が対処したと記憶してる。
カスペにこの機能が付いたのは今月13日かららしい。果たして今回はどれくらいでGoogle神が対応を迫るのか。カスペ側はこれを毅然と突っぱねセキュリティソフトメーカーとしての矜恃を保つことが出来るのか。
これはなかなかの見物である。