早いもので六年目に突入ですよ。
丸五年の間にたくさんの方々と知り合うことが出来ましたし、様々なことを教えていただきました。掲示板・メール・チャット・ビアホール、と接する場所や手段は様々でしたが、記憶力の良さだけが自慢のオイラは、それら全ての方のHNとその人ごとの個性を覚えています。
時の経過と共に疎遠になってしまうのは残念であると同時に当然のことでもあるのでしょう、だけど「今だから」とか「今になっては」とかそういうことではなく、その全てが全て良い思い出として記憶されています。
こんな人間と関わりを持ってくれた全ての人に感謝いたします。
最初の頃はさ、テーブルで組んだこんなテンプレートがあって、そこに文字数のバランスを調整しながら書いてたんですよ。できあがった記事はこんな感じで表示されて、これを1つずつ上に足していったものを雑記という括りでコンテンツの一つとして扱っていたわけですよ。記事が10個も溜まってくるとページがかなり縦長になってさ、ソースも半端じゃなくゴチャゴチャとして後日修正しようもんなら元に戻せなくなった。
もちろんコメントなんか付けられないしトラックバックだって飛びやしない、ただオイラが一方的に発信するだけでした。
更新のしやすさからいつの間にかブログツールを使うようになりましたが、今でも当時とスタンスは変わっちゃいないんです。Web2.0だデータ放送だと言われている時代に逆行しているのかもしれませんが、スタンスとしてはアナログテレビと同じなんですよ、それも民法ではなくNHK。
NHKが視聴率を気にしないのと同じで、オイラも「より多くの人に」なんて望んじゃいない。ただしチャンネルを合わせてくれた(アクセスしてくれた)人を楽しませる・満足させる努力はしなければいけないんじゃないか、と。
それを怠ってしまうとネット上で公開している意味も価値も無くなってしまうし。
まぁ、その努力がことごとく裏目に出るんですがね。トイレミシュランとか。
ブログというものが流行った現在なら復活させても面白そうだね。もう既に誰かがどこかでやってるかしら?