Press9でWordPress

こんなサービスがあったとは知らんかった。オイラとしたことが迂闊でしたわ。

一時期は片っ端からレンタルブログを借りて使い心地を試していたのですが、Movable Type や WordPressなんかを使うようになってからは全くと言っていいほどレンタルは使わなくなっていました。自由度が高いFC2でさえ、レン鯖でMTやWPを運用するのに比べたら子供の遊びのようなものだし。

そんな驕りとも言える怠惰な心理があったんでしょうなぁ。
ということでタイトルに書いたpress9というサービスを見つけたので紹介しようかと。

ちと長くなるから追記に書くよ。

Press9はWordPressを使ったレンタルブログサービスです。
WordPressってのは今ご覧頂いてるこのブログ、balckbirdを構築しているブログツールです。MovableTypeと並んで有名なブログツールですから名前を聞いたことのある方も多いはず。

WordPressは標準でも豊富な機能を実装していますが、プラグインと呼ばれる追加機能をインストールすることで更に多くの機能が使えます。blackbirdでもいくつかのプラグインを入れていますが・・・。

例えばPhotoPressというプラグイン。
レンタル・自己設置を問わずどんなブログにもファイルのアップロード機能が付いているものです。もちろんWordPressにも標準でファイルアップロード機能があるのですが、まぁ至って普通のアップロード機能なんですな。なので普通に使う分には申し分ない。
ですがオイラのように頻繁に画像をアップロードする使い方だと、画像の数が増えるに従って管理が大変になってきます。そこでPhotoPressというプラグインをインストールです。

PhotoPressは名前の通りPhoto(画像)に特化したアップロード機能を追加してくれるプラグインでして、カテゴリを自由に追加して画像のジャンルごとに細分化して管理が出来るんですな。なので「あの画像は何処行ったっけ?」と後々になって探す手間を掛けることが無くなります。
また、アップロードした画像を専用のページとして自動的に出力してくれます。お気付きの方は少ないでしょうが、blackbirdのサイドバーの下の方に小さなサムネイル画像が表示されています。これはPhotoPressでアップロードした画像の中からランダムに表示されてるんですが、注目して欲しいのはその上。小さな文字でPhotos というリンクが貼られています。
実はこのリンクをクリックするとPhotoPressが自動的に出力してくれたアルバムページが表示されるんです。知ってました?
今はテーマ(テンプレート)との兼ね合いで表示がかなり崩れちゃってるんですが、ちゃんと手を加えればキチンとしたレイアウトで表示されるようになるんです。

他にも、追記部分をJavaScriptで開閉させて読み込みを少なくするプラグインや、記事中の単語にワンクリックでwikipediaへのリンクを貼るプラグイン、MP3をアップロードしてポッドキャストを実装するプラグインなんかをインストールしてます。blackbirdに訪問していただいてるお客様もこれらの機能をご覧になっているはず。

また、普通のブログと大きく違うのがページという機能です。このblackbirdでも「Contact」「Photolog」というページを作って上部にリンクを貼っています。(ちょっと前まではTemplateのぺーじもありました)
これらはブログ記事としてではなく普通のウェブページとしてWordPressで作ったものでして、これを上手く使いこなしてブログ記事と併用することで、普通のブログとは一線を画すwebサイト的なブログを作ることも可能です。

とまぁ、Wordpressは非常に多機能でレンタルブログなんかとは比べものにならないほど便利なものなんです。

がしかし、一般的にWordpressはサーバーインストール型のブログツールなんですな。使いたいと思ってもどこかに登録して使えるものではない、使いたければレンタルサーバーを借りなければいけないんです、一般的に。
レンタルサーバーならドコでも良いてわけでもなくて、WordPressの動作条件にはPHPが使えてMysqlというデータベースが利用できるサーバーが必要になってきます。
無料のサーバーでこの条件を満たすところも無いわけではないんですが、無料鯖ではインストールできたとしてもmysqlの動作が重くて使えたもんじゃないってのが実際のところ。有料サーバーでもMysqlが遅いところがありますし(実際にblackbirdも重いよねぇ、お世辞にも軽いとは言えない)。

運良く軽くて安いサーバーを見つけてもインストールは自分でしなきゃいけないわけで、これにはある程度の経験と試行錯誤が必要になってきます。

あぁ長くなりすぎたね。短く書くとさ。「敷居が高いのよね」ってことです。オイラも一部の機能しか使えてませんし、未だに訳の分からんことばかりですし。

さてさて、press9です。
「Press9はWordPressを使ったレンタルブログサービスです。」と書きました。Wordpressがレンタルで使えるんです。サーバーを借りる必要もなければ自分でインストールする必要もないんです。

更に凄いのは、FTPのアカウントを発行してくれてプラグインやらテーマなんかを自分で追加できるんです。
なので極端な話をすると、blackbirdと同じデザイン・同じ機能を持ったブログが作れるわけですよ、レンタルで。

「Wordpressと言うとサーバーインストール」なんてイメージが強いのであまり知られていないのですが、実はレンタルで使えるサービスはかなり前からあるんです。
http://ja.wordpress.com/

だけど元々がアメリカのサービスなので日本人が使うには、特にオイラのように中学英語もままならない語学力しか持ち合わせていない人間には敷居が高かったんです。ほらGoogleのサービスなんかも一部のヘルプが変な日本語訳だったり、突然英語の説明ページに飛ばされたりするでしょ?あんな感じ。

ところがpress9は日本の企業が提供してるサービスなのでヘルプも全て日本語。なので取っ付きやすい。
Wordpress自体がアメリカで開発されているので、最初のうちは管理画面のインターフェイスや使い勝手に戸惑うかもしれませんが、使われてるのは日本向けに改造されてるWordpress MEなので英語が読めなくても大丈夫。

登録に際して入力するのはメールアドレスだけ。個人情報は住所や電話番号はおろか性別すら入力する必要はありません。手軽に借りられます。
無料レンタルなので広告が強制的に表示されます、どうやらアドセンスまたはそれに類似したオリジナル広告の模様。許せるかどうかは人によりけりだと思うのでご自身で確認を。アフィリエイトで自分で広告を表示することも可能です。

ただレンタルが故に妥協しなければならない部分もあります。一番大きいのはWordpress自体のバージョンが古いこと。現在の最新バージョンが WordPress ME 2.2.3 なのに対して、press9で使われてるのは ME 2.1.2です。
これにより最新バージョンで実装されている機能が未実装だったりします。例えばウィジェット。
Windows Vista でもウィジェット(ガジェット)がありますが、最新版のWordPressでもウィジェット機能を使うことで簡単にサイドバーの項目を増やしたりできるんですな。ウィジェット用のプラグインを使うと様々な項目が簡単に増やせる。
press9ではこれが使えないんですな、ウィジェットの便利さに依存しているオイラなんかにはこれはちと痛い。
色々ググってみるとpress9でもウィジェットが使えた(プラグインで実装できる)なんて記事も見つかるんですが、オイラがちょっと試してみたところでは成功せず。もしかしたら方法があるのかもしれんね。これは宿題。

他にもレンタルが故に色々と機能制限をしている部分もあるのかもしれんです。好き放題出来ちゃうとある意味危険だしね。
それでも、Wordpressに興味があったけど難しそうだと迷ってた人には、とにかくオススメだよ。ここで運用の仕方を覚えてからサーバーを借りても遅くはあるまい。
オイラ金払って鯖借りてblackbirdを運営しているのが馬鹿らしくなったよ。もっと早く知っていればblackbirdはpress9で運営してたかもしれん。

ここまで宣伝したからには登録の手順も書いておきますよ。ついでだし。

まずはトップページ
http://www.press9.net/

機能詳細とか規約を読んでくだされ
http://www.press9.net/tems.php
http://www.press9.net/function.php

登録ページ
http://www.press9.net/reg.php

あぁ、言っとくけどアフィリエイトは絡んでないよ。ここで登録してくれてもオイラにゃ一銭も入らない。それでも2時間以上掛けてこの記事を書いてる。馬鹿みたいに思うかもしれんけどそれくらいオススメだと思ってくれればそれでいいよ。
自分の利益のために嘘をついてまで勧めたりってことはオイラはしない。格好付けてるんじゃなくて、そういうのは散々やり尽くしたからお腹一杯。

話を戻すよ。口調が変わったのは休憩して時間が空いたからだよ。
どうでもいいか、そんなことは^^;

規約や登録ページの赤い文字で書かれた文章。これを読むと運営者のやる気がよく分かりますなぁ。無料ブログには必ずと言っていいほど馬鹿が湧いて、この一部の馬鹿が他のユーザーに多大な迷惑を掛ける。
赤文字で書かれた文章は馬鹿共への牽制文だから普通の人は気にしなくていいんじゃないかと思うよ。読むだけ読んどけば。
逆に、ろくにコンテンツもなくアフィリエイトのバナーだけを大量に貼り付けたり、更新と削除を繰り返してPINGを飛ばしまくったり、そういう馬鹿は登録してもすぐに削除されるから無駄だよ。かなり本気で取り締まってるみたいだし。
つか、そういうことは無料サービスでやるなよ、と。

今度こそ話を戻すよ。

登録時に入力するのは

ブログのURL
これは見ての通りだね。4文字以上としか書いてないけど実は8文字以内だよ。
blackbirdで作ろうとしたら文字数が多くて拒否された俺涙目。

ブログタイトル
後から変更できるから適当でいいよ

登録カテゴリ
これも後から変更できるよ(アダルト以外)

E-mail:
メーラーでスパム扱いされないように気をつけて

セキュリティーイメージ
表示されてる四文字熟語と同じ文章を入力するよ
片仮名とかローマ字でじゃないよ、漢字でそのまま入力するのよ。

入力し終わったら「確認」を押すよ。場合によっては時間が掛かるよ。

暫くするとログイン情報を記載したメールが届くよ。
これですぐにログインできるよ。
パスワードはログイン後に変更できるよ。でもユーザー名はadminで統一だからパスワードの管理はしっかりね。1234とかじゃ危険だよ。

ログインしたら管理画面を弄り倒すといいですよ。弄れるところが沢山あるし。
テーマ(デザイン)の変更は、表示→テーマで出来るよ。
細かくカスタマイズするには知識が必要だけど、切り替えるだけならワンクリックで変更できます。60種類くらい用意されてるよ。
blackbirdと比べると動作はメチャクチャ軽いです。ホントに羨ましくなるよ。

ということでオイラも作りましたよ。
http://zoocyan.wordpress.ne.jp/

まだ作りたてなのでテーマを変えただけしか弄ってませんが、せっかく作ったのでFTPを申請してテーマやプラグインを追加する方法なんかを更新していこうと思います。
取り敢えず使ってみるか、と登録した人は覗いてみてくだされ。質問にも分かる範囲でお答えしますぜ。

ということで、Press9に関する話題は以後
http://zoocyan.wordpress.ne.jp/
で続けます。

さて、風呂入って寝よう

タイトルとURLをコピーしました