ごきげんよう、なんて書いたものの考えを改めた。1週間くらい放置しておけばいつのまにか直ってるんじゃなかろうか?なんてなんの根拠もない場当たり的な期待を胸にしていたんですが、そもそも都合の悪いことや面倒臭いことから目を背ける性格の所為で現在の自分があるわけでして、この性格さえなければ今頃はまともな会社員として働いていたでしょうし可能性は低いが幸せな結婚をして幸せな家庭を築いていることだって考えられなくはない。
オイラをオイラでたらしめてる大きな要因でもあるけどオイラが成長できない最大の悪因でもあるこの性格、なにをいまさらってな感もありますが物事を改めるのに遅すぎることはないので今回こそ頑張ってなんとかしなきゃ。
なんてことをカツオ君のいたずらがサザエさんにバレるまでと同じくらいの短時間で考えまして、前回の記事を書いてすぐにアキバに行ってきました。
不調のハッキリとした原因は分からなかったのですが、BIOSが起動しないことからCPUかマザーボードのどちらかであると予想。しかし、時節柄もあってCPUの温度にはかなり神経質になって常にチェックをしていたのでCPUの熱暴走は考えにくい、というかあれだけチェックしておきながら熱暴走だなんて考えたくもない。ってことでマザーボードを換えました。
普通に考えたら最新のチップセットであるP35/G33マザーを選択したいところですが、これらの最新マザーは現在使っているDDR2-533のメモリをサポートしていない。マザーだけですら予想外の出費で困っているというのにメモリーまで新規購入している余裕なんかありません。
ってことで一世代前のP965/G965チップのマザーにターゲットを絞ることに。一世代前とはいっても今回壊れたマザーもG965ですからスペックダウンになるわけでもないのでまぁいいか。
炎天下のアキバを歩き回りなるべく安いモノを探すこと2時間。Faithアキバ店(潰れたsuccess跡)にて戯画(GigaByte)のGA-965P-DS3 Rev3.3が12900円で売られているのを発見。同店内でECSの965マザーが10000円くらい(値段失念)で売っていたのですが、ここは3千円高くても戯画でしょ。ECSなんてのはオイラのような初心者が手を出しちゃいかんはず。
GA-965P-DS3は数ヶ月前にも購入寸前までいった縁のあるマザーです。この時はメモリを増やす方に予算をかけたので購入には至りませんでしたが、かなり評判のいいマザーであることは間違いないはず。
発売間もない1年くらい前は2万円くらいで売られていたので1万三千円なら値頃感もあるよね。
ってことで買ってきました。
CPUとメモリだけ取り付けて仮組の状態で電源を入れると無事にBIOSが起動して一安心。これにより不調の原因はマザーボードが熱で逝かれた為とハッキリしました。昨年の夏は灼熱のような暑さの中で使っていたから仕方がないのかもしれないねぇ。現在のケースに換えるまではエアフローなんて気にしなかったし。
そもそもP965/G965はチップセットが熱くなりやすいと聞きます。オイラもそう思います。その点P35/G33マザーはかなり改善されたって言うけど本当かな、だとしたら・・・・、まぁ予算がないんだから仕方ないね。
今回のマザーは個体コンデンサなので耐久性がかなり違うとのこと(理由は難しくて分からんです)なので、空調を使わないオイラの部屋でも1年半くらいは保ってくれるでしょうか?
いままでのお堅いIntelマザーと違って今回のマザーはオーバークロックも可能なので楽しみではあります。まぁ夏の間は怖くて何も出来ませんが。
いや、何も出来なくてもいいです。これ以上の出費だけは勘弁してください><