今年の桜、一発目

毎年毎年同じ場所に行ってよく飽きないもんだ、と自分でも思いますよ、えぇ。
雨風によっては週末まで持たんかもしれんと思い行ってきました。
枚数が多いのでページの読み込みに時間が掛かるかもしれんです。一枚クリックするとスライドできますので全部クリックするのが面倒でしたらどうぞ。

まずは小石川後楽園。
枝垂れ桜は満開、ソメイヨシノも見頃と言っていいでしょう。

20080326 IMGP0001 s 20080326 IMGP0006 s 20080326 IMGP0021 s

20080326 IMGP0027 s

ここまではタムロンA09。
今日使ってみて踏ん切りが付いた。やっぱこのレンズは人物撮りのレンズであって花風景には向いていない。この濃厚な色乗りは好みじゃない。
手放そうっと。


狭い庭園ですからレンズ交換は園内を一周するごとにするんですな、いつも。レンズを5本持って行ったら園内を5周する。
ここで90mmマクロ(272E)に付け替えた。

20080326 IMGP0031 s 20080326 IMGP0033 s

途端に関係ないモノ撮ってるし・・・。

20080326 IMGP0034 s 20080326 IMGP0038 s 20080326 IMGP0039 s

20080326 IMGP0045 s 20080326 IMGP0046 s 20080326 IMGP0051 s

20080326 IMGP0058 s 20080326 IMGP0080 s 20080326 IMGP0082 s

これで園内を2周したんですが、とにかく人が多い。日によっては観光バスで押しかけるほどの名所なので仕方がないんですが。
接写しようと息を殺してカメラを構えてると、桜とオイラの1メートルほどの隙間に携帯を構えたジジババがずけずけと割り込んできて精神衛生上よろしくない。レンズを替えてもう2~3周する気なんか起きやしない。

九段下まで歩いていけるんじゃないかってことで千鳥ヶ淵です。
裏通りをテクテク歩いて曲がり角を曲がると目前に大きなタマネギが。

20080326 IMGP0084 s

平日だってのにココも人だらけじゃんorz

20080326 IMGP0085 s

歩道橋を渡ったところで10-17mmFisheyeにチェンジ。
魚眼ならではの広角画像をお楽しみくだされ。

20080326 IMGP0090 s 20080326 IMGP0091 s 20080326 IMGP0098 s

20080326 IMGP0102 s 20080326 IMGP0103 s 20080326 IMGP0107 s

千鳥ヶ淵も十分に見頃でした。週末には散り始めるんじゃ無かろうか。
人が多いとはいっても平日の真っ昼間ですから、休日と比べれば大したことはなかったです。なのでいつもは3時間待ちとかネズミーランド並みに長蛇の列が出来るボートにも並ばなくても乗れる。
ボートに乗れば両岸の桜を自由に撮れるじゃん!チャンスだよこれは!

・・・・、カップルや子供連れが大半を占める中で1人で乗る勇気がありませんでした。
あぁ、独り身であることをこれほど悔やんだ日はありません。つか初めて悔やんだよ。

このまま日比谷公園まで足を伸ばそうと思ったんですが歩き疲れたので帰ってきました。
写真を撮りに行くと本当に疲れるねぇ。いいダイエットになるよ、こりゃ。

小石川後楽園と九段下・千鳥ヶ淵の周辺地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.69586265&lon=139.75078988&sc=3&mode=map&type=scroll

タイトルとURLをコピーしました