前置きとお花

風もなく暖かな陽気になるでしょう

そんな天気予報を信じて区内の公園に行ったんですが、暖かいといっても「2月にしては」なのね。自転車に乗ってると寒いこと寒いこと。
鼻水を垂らしながら漕ぐこと30分。やっとのことで到着したと思ったら梅がチラホラ咲いてるだけで大した被写体はありゃしない。
来るんじゃなかったよ、けっ。

帰り道にPCショップに入ってみました。チェーン展開しているお店ね。
僅かでも自由になる金を持っているときは「アレが安い」だの「これが値下がりしてる」だのアンテナを張り巡らしているんですが、フトコロに寒風が吹き出すと一向に関心が無くなるのでこの店に来るのも久しぶり。

いや、メモリーとかHDDなんかがかなり安くなってて驚いた。この店でこの値段ならアキバに行きゃもっと安いんでしょう。ちと確認してみた。

サハロフ佐藤さんの秋葉原レポート メモリー価格(2月9日調べ)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2008/aki8209.html#mem

1Gが一枚で2500前後だって、2Gでも4千円くらい。うひゃぁ、いつの間にこんなに安くなったんだろね。
オイラが前回メモリーを買ったのは・・・去年の5月ですな、相性保証込みで1枚5千円だから当時の平均的な値段
ってことは1年も経たないウチに半額になってるのか。ここまで急激に価格が変動する商品ってのも珍しいよね。

HDDの値段も下がってるし、あとはマザーボード・CPU・ケース・ドライブが最低限有れば一台組めちゃうじゃん。

ソコソコの性能で安く仕上げることを考えて構成を考えてみると。

CPU : Core 2 Duo E4500 / 約1.5万円
マザボ: Intel DG33FBC / 約1.3万円
メモリー: DDR2 PC2-6400 1G×2 / 約5千円~
HDD: 好みで 500G / 約1万円~
ドライブ: 必要に応じて/ 約4千円~

これで5万円弱。

ケースは電源付属で5千円!なんてのもあるけど、安心して使うとなると電源込みで1万5千円くらいでしょか。アンテック好きなオイラだったらSonataですかなぁ。
OSはVistaのOEM版が1万5千円くらいから(Home Premium)、そういやVistaも安くなってる?出始めた当時はもっと高かったような記憶があるんだけど。もうXPとの価格差が無くなってきてるね。

ここまでで8万円くらい。グラフィックはオンボードなので必要ないし、あとはモニタがなければモニタを買うと。19インチで2万円前半~、22インチでも2万円台後半~。
これで10万ちょっと。オイラのようにHDDは500Gも要らないってんならもっと安くできるし、CPUもCeleronにすれば7千円くらいで済むし、更にOSをXPにして「マザーもケースも電源も安物でいいや、動きさえすれば」と腹を括れば総予算は7万円弱まで下がる。(動かないかもしれんけど)

10万円の予算を組んで作ればSONYやNECなんかの同価格帯の製品と比べても基本スペックは高いはず。まぁメーカー製品は地デジチューナーとかの自作じゃ入手できない機能が盛り込んであるので比較するのもアレですな。ソフトも盛りだくさんだから必要な物が入っているのだったらお得だし。
そもそも現状じゃ10万円のPCなんて出してないものね、SONYとかじゃ。安くても12~13万するのかな?
そういや今日のお店でも去年の夏モデルが安かったな~、あれは欲しいな。

と、財布の中は一銭の余裕もないんですが想像しているだけでも楽しいもんです。想像する自由を奪われたら何の楽しみも残りゃしない。

覚え書きとしての無駄に長い前置きはこれくらいにして、今日撮ってきた写真を。

08.02.11.1 09
寒いから温室に籠もってました。
これは調整して戻ってきたタムロンA09
ピントが甘いのは手が悴んでるからですな。

08.02.11.1 272
同じ花をタムロン 90mmマクロ(272E)で

08.02.11.2
これも温室内、272Eです

08.02.11.3
花の少ない時期はお世話になります、葉牡丹です。272Eです。

08.02.11.4
これも温室内、なんて花だろね。272E。

08.02.11.5
梅はこんな感じ、もうすぐ満開でしょうか。A09です。

08.02.11.6
梅って枝が多くて撮りづらい。272E。

植えられてる花の種類が目に見えて減ってきているこの公園。4年前のこの時期だとマーガレットやプリムラなどもっと沢山の花を展示していたのに。
農業公園だから仕方がないって言われるとそれまでなんだけど、なんかこう・・・もう一つ、ねぇ。

タイトルとURLをコピーしました