ガソリン料金の話題で盛り上がってますなぁ。
オイラは現在クルマを持っていませんし、バイクもあまり乗らないので直接的な影響はないんですが、輸送費のコストアップが販売価格に反映される商品もあるでしょうから決して他人事ではありませんな。
いまから10年くらい前でしたか。習志野の外れの方の職場までクルマで通勤していたことがありました。
既に景気が落ち込んでいましたから、交通費は限られた金額しか支給されず、自ずとガソリン代には気を使っていました。
確かその頃のガソリン代はレギュラーが90円前後でしたでしょうか。セルフスタンドが解禁された頃でして、セルフの店だと79円なんて店もあったと思います。まぁそれも開店から暫くしたら大幅に値上げしてたり店が潰れたりしてましたが。
セルフは人件費がかからないので安い、ってのは最近になってのことなんでしょうか。解禁当初は設備投資にかかった費用を回収するために特別安く売ることは出来なかったんだとか。
我が家の近所には周辺地域でも有名な安いスタンドがありまして、これが狭い道路沿いに建つ小さなセルフスタンドなんですが朝から晩まで混雑しています。近所なモノですからちょくちょく前を通り過ぎるんですが、意識してみてるとかなり遠方のナンバーも見受けられまして、みんな少しでも節約しようと大変なんだなぁと実感してしまいます。
以前にも何度か書いてますが、クルマなんてのは必要悪だと思うんですよ。排気ガスや交通事故・渋滞etcなんかのクルマによりデメリットは計り知れないものがありますよね。それでもクルマがなければ流通が滞ってしまいますし、日本の経済もおかしくなってしまうんでしょう。
思うんですが、ガソリンって誰にでも一律の価格じゃないといけないんでしょうかね?例えばほら、商用車は自動車税が安いでしょ?
同じように商用登録してるクルマにはガソリン税をを優遇して安く販売するとかできないものなかなぁ。もちろん、そういった優遇を受けている車は私用で乗ってはいけないことを条件として。じゃないと休みの日に会社の車を乗り回す馬鹿が増えるからね。
商用車にはガソリン税を優遇する。そのかわり優遇されたクルマを商用以外の用途で使用した場合は、そのクルマを所有する企業に対して罰則金を科すとか商用登録を取り消すとかのペナルティを与える。
なんてのはどうだろうね。
そういった法整備に税金を使ってくれるのであれば多少は我慢できると思うんだけどねぇ。多様化の著しい現代社会で十把一絡げに「値上げ、値下げ」ってのも乱暴な話だよね。
地方の山間部や過疎の進む地域で、身近な病院まで行くにも車で1時間って人もいれば、公共交通機関で移動できる場所をわざわざ自家用車でウロウロする人もいる。同じようにクルマに乗るにしてもその必要性には大きな差が有るじゃない?
必要もないのに敢えてクルマに乗ってる人からがっぽり搾取すればいいんだよ。好きで乗ってるんだから納得するでしょ。
まぁとにかく税金は有意義に使ってほしいよね。
んで、民主党はもうちょっと頭使えよ。余計な混乱を招いただけじゃないか、馬鹿たれが。