ちょっとテレビを付けたらまだやってるよ、朝青龍。
今朝の産経新聞でも一般のブログからこの件について書かれたモノをピックアップして紹介してた。色んな意見があるもんだね。
相撲は日本の国技であり横綱は相撲の最高位の番付。だから品格が問われるし、その立場の者は常にそのことを自覚しないといけない。そうなのか?と考えればそうなのかもしれんね。
でもそれならば一般の人は横綱に対して相応の敬意を払うべきではないのかね、なんてったって自国の国技の頂点に立つ人なんだから。
相手に義務や責任を強要するくせに自己のとるべき立場や言動を弁えもしない。一方的に押しつけられるだけじゃ横綱じゃなくたって誰だってイヤになるよ。
誰に言ってるかというとマスコミね。オマエら騒ぎすぎ。
「処分が決定したにもかかわらず今だに尾を引くこの問題ですが・・・・」
長引かせてるのはオマエらだろ、よくもまぁこんな小学生みたいなことを恥ずかしげもなく口にできるよな。
横綱のくせに、横綱なんだからと言うくせに横綱に対する敬意を払ってないだろ、普段から。払ってたらワイドショーなんかで関係者を直撃しない。おもしろおかしくまくし立てたりしない。
「横綱なんだから外国人なんて言い訳にならない」などと言いながら外国人だからと色眼鏡で見ているのはオマエらだろう。
もうね、相撲協会は現役力士をNHK以外に撮らせないようにすればいいんだよ。民放は撮影拒否にしちまえ。そういう決まりを作っちまえ。
処分が決定して本人が受け入れた、ならもうマスコミが介入する余地はないだろうに、なぜそこに無理矢理入ってこようとする?
ファンに対する謝罪は本人と協会、横綱として的確と認め推薦した横綱審議委員会の三者ですればいい話であって、ここにもマスコミが介入する余地はない。
この記事は朝青龍を擁護する目的で書いたんじゃないんだよ、意味のないくだらんことを公共の電波で流すなバカ、ってことを言いたいだけなんだ。横綱に義務と責任・自覚を求めるなら、自らもマスメディアとしての義務と責任と自覚ってもんを今一度考えろ、バカ。
「マスコミなんて所詮はそういうもんだ」
視聴者全てが物解りのいい人間ってわけじゃないんだぞ、と。
そういうことです。