WEB拍手とかあるでしょ、そういった類のものです。記事を読んだ人が「☆3つですっ!」と巨匠のように叫びながら投票できる。
あくまでも雑記として書いているのでこういうものを付ける気はさらさら無かったのですよ。そういうのは情報提供系のサイトや技術的なことを書いてるブログだから似合うものであって、個人的な日記に評価も投票も無かろう、と。
ですが、いくらオイラが個人的な日記として、日常の備忘録として書いたとしても優秀なんだか劣等なんだかよく分からないGoogleやYahooが情報を求める人を連れてきてしまうわけでして、運悪く連れてこられてしまった人は何かしらの土産を持ち帰れるんじゃないかと期待してしまうのは当然なわけです。オイラだってそうだし。
評価して貰って自己満足を得たい訳ではないんですよ。読んだ人が満足したか否か、それだけが知りたいんです。満足しなかったと分かれば書き方を変えたり追記したりできますし、満足して貰えたのならそれまでだし。
本来はそういった用途にうってつけなのがコメント欄なのでしょうが、フラリと立ち寄ったブログに気軽にコメントを残す人はそうそう多くないでしょうし、文章で具体的な指摘とかされちゃうとオイラも意外と気弱な性格なので萎縮しちゃう。ワンクリックで評価できるなら多少は気軽に評価していただけるのではないかと。そういうことです。
前述したようにWEB拍手とかって興味なかったんですよ。強弱の付けられない拍手なんか拍手じゃない!と屁理屈こねたりしてね。
4年前にFC2ブログで作って4年間放置している情報提供系のブログがあるんですが、放置している間にシステムのアップデートでweb拍手が強制表示されてたんですよ。そのことに最近気が付きまして、確認してみたらポツポツと拍手を頂いている。
書いたことのある人ならお分かり頂けるとお思いますが、情報系のブログってもの凄い労力を要するのよね。
1つの記事を書くのに1時間かかるとしたら、下調べや文章の構築にはその何倍の時間を要するのよね。中途半端に書いたんじゃ誰も読まないし書く意味がないから徹底的にやらなきゃいかん。
その4年間放置してあるブログもたった10記事程度のものなんですが、その10記事を書くのにエラい苦労しましてね、その苦労が面倒だったから4年間放置となったのですが、ポツポツと頂いてる拍手を目にした瞬間全ての努力が報われた気がしましたよ、えぇ。
時間が出来たら最新の情報を集め直して4年ぶりにリニューアルしてみようかなぁ。
でもblackbirdの投票は別問題とお考えください。
オイラのやる気や自己満足に影響を及ぼすような意味での投票は無用ですのでご理解を。
検索から来た人が「あぁ来て良かった」とか「時間の無駄だった」という感想の代わりに☆を付けてくれればそれでいいのです。