よもやまって四方山なのねと気付いたよもやま話

PCの配置を大きく変えたらLANコードの長さが足りなくなった><
近所のディスカウントショップでも買えるのですが、週末の大型電気店はコスプレ(?)したキャンペーンのお姉さんが沢山いるので目の保養も兼ねて出かけてきました。

電気店での携帯電話売り場というのは百貨店に於ける化粧品売り場と同じ役割を担っているようで、お店にはいると嫌が応にもその売り場の脇を通ることになりますな。ご存じのようにオイラは携帯を持っていませんし、持っていてもまったく使わないので興味すらないのですが、さすがに色とりどりの端末を目の前にすると思わず手に取ってしまったりするわけです。

暫く眺めていると「こんな男にはオレで十分」と思われたのかお姉さんではなく男性店員が話しかけてきました。女性と喋ると無意識にヨダレを流してしまう飢えた30代だから仕方がありませんな。
まぁ女の店員さんが来たら来たで逃げ出してしまうのですが。

で、色々と説明をしてくれるのを聞いていて気が付いたのですが、最近は携帯のキャリアを選ぶのに料金って重要視されないのかね?店員さんは付加サービスや通話品質ばかりを比べて説明してくるし、売り場を見渡しても料金プランの表なんてどこにもないんだよ。最近はどこも似たような料金だから値段なんて気にしないのかな?それとも毎月の携帯料金は当然の出費として生活に根付いてしまったんだろうか?

恐らくすごく浦島太郎なことを書いてるんだと思います。無知にも程があると思うかもしれません。でも率直な疑問なのよね。携帯料金って毎月いくらくらいが平均なんだろう。それを払うのはもはや当然のこととして受け入れているの?そこんとこどうなのよ。

足りないと困るので20mのLANコードを買って帰ったら10m余りました。バカじゃないのかオレ。こういった些細な無駄を無くせばホワイトプランあたりで携帯を持てるんじゃないかと思ってきた。
あ、ホワイトどころかSOFTBANKはブラックリストだからオイラは契約できないのか 🙁

kif_6633-s.JPG

狭いスペースながらオイラの城が完成。いままでが畳に直置きだったからこれでも大変な進歩です。
机はサンワダイレクトで購入したローテーブルです。値段の割に作りがしっかりしてていいよ、これ。バカでかいケースと19型モニタが乗っかってることから横幅も十分であることをご理解いただけるかと。オイラのベストバイランキングに入りました。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/100-desk009/

ついでにソファーも買いました。これはちょっと厚みがありすぎてPC用としては失敗したかも。ハイバックで頭まで背もたれがあるのでテレビ観賞用にはいいかもしれん。テレビはほとんど見ないけど 🙁
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/hight-back01/

モニターの前に置いてあるのは缶ドリンクを冷やしておける便利アイテム。これのおかげで冷蔵庫まで往復することもなくなった。オークションで冷風扇と一緒に落札。なんと11円でした。
URLが長いのでテキストリンク

タイトルとURLをコピーしました