コンパルワコー閉店

八潮市にある地域密着型のホームセンター、コンパルワコーが2024年7月一杯で閉店します。現ロヂャース(元マルエツ)の裏という立地のため、他地域の人にはあまり馴染みがないかもしれませんが、地元の人、特に自転車や徒歩を移動手段としている層からは頼りにされていました。

2013年に八潮市に移住してきた新参者のワタシなんかが愛着だの思い出だのを語るのは烏滸がましいのですが、八潮に引っ越す契約を終えたその日に色々と買い物に来たのがこのお店でした。
洗剤などの日用品からちょっとした電気製品、自動車用品、園芸用品、プロ向けの材料や資材まで幅広い品揃えで、日常のDIY作業でちょっと足りない物があると真っ先にコンパルワコーに足を運んだものでした。

釣り具を扱っているのもワタシにとっては大きなポイントで、葛西用水で小物釣りをするために必要な道具や練り餌のほとんどがこの店で揃うのでとても重宝したものです。

ここ数年は久喜の方から花卉を卸す業者さんがやってきて植物を直接卸して販売していたので、鮮度の高い生花や植木がお手頃な値段で手に入ると好評だったようです。

6月頃に閉店セールをされていると聞いて、閉店前にもう一度足を運ぼうと思っていたのですが閉店前日の7/30にやっと訪れることができました。

最大50パーセントオフの閉店セールが続いたせいもあってか、店内は既に商品の多くが無くなっていて閑散としていましたが、それでもいくつかの目に付く商品があったので買わせていただきました。

昨今価格が高騰して話題になっている配線用ケーブル。その中でも一般家庭内で最も多く使われるVVF 1.6mmの2芯。
「こんなんなんぼあってもいいですからね」

FL20とFHF32の蛍光灯。
2027年一杯をもって蛍光灯の生産・輸出入が決まりLED器具への移行が進みつつありますが、洗面台の照明やキッチンの流し元灯、この辺はそう簡単に器具交換とはいかないので今のうちに蛍光灯の予備をストックしておきたいと考えていたところでした。

1枚目の画像に写っている引き廻し鋸を含めて全て50%OFFでのお買い物。
閉店セールの間はきっと色々な商品がお得に販売されていたので多くのお客さんが来店されたのでしょう。ですが日頃から多くのお客さんが訪れていればセールをせずとも済んだのかもしれません。

閉店はやはり寂しいです。

タイトルとURLをコピーしました