2025年の補助金は受付終了しました!(9/12)
9/12付けの八潮市の案内ページで予算額達成による受け付け終了がアナウンスされています。
https://www.city.yashio.lg.jp/kurashi/sumai_community/sumai/syouene_kaden.html
本ページは参考までに残しておきます。2026年度もまた同じような補助金事業が催されるといいですね。
道路陥没事故で全国的に知られることとなった八潮市ですが、2025年6月10日から「八潮市省エネ家電買換促進事業補助金」という期間限定の制度がスタートしました。私も開始当日の6月10日にヤマダデンキを訪れ、実際にお話を伺ってきました。
国や自治体の補助金制度は、内容が分かりづらく、申請方法も複雑で面倒に感じることが多いものです。
このページでは、八潮市の省エネ家電補助金について、パンフレットだけでは分かりにくい点を、申請の手順や方法、商品選びのコツまで分かりやすく解説します。
八潮市省エネ家電補助金の基本情報
最新の予算残額(令和7年9月12日現在)
予算額 3,000万円
補助申請額 3,000万円
予算残額 0万円
※交付申請が提出された総額(審査中のものも含む)
- 対象機器: エアコン・冷蔵庫の買い替え
- 補助金額: 一律5万円(1世帯1台まで)
- 申請期間: 2025年6月10日〜12月26日
- 予算: 3,000万円(先着順)
対象機器
エアコンと冷蔵庫が対象ですが、すべての製品が補助金の対象になるわけではありません。あくまで「省エネ補助金」なので、省エネ性能に優れた製品のみが対象です。詳細は後ほど解説します。
補助金額
1世帯につき1台のみ、1台あたり5万円の補助です。
冷蔵庫とエアコンの両方を買い換えたい場合でも、補助金が出るのはどちらか1台のみとなります。
申請期間
2025年6月10日〜12月26日です。
購入時のレシートに記載された日付がこの期間内である必要があります。
予算
3,000万円(先着順)
予算進捗記録
| 日付 | 残額 | 申請件数 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 6/10 | 3,000万円 | 0件 | 制度開始 |
| 6/13 | 2,905万円 | 19/600件 | |
| 6/17 | 2,600万円 | 80/600件 | 1週間経過 |
| 6/20 | 2,370万円 | 126/600件 | 予算消化20%超 |
| 6/25 | 2,100万円 | 180/600件 | 予算消化30% |
| 6/27 | 2,030万円 | 194/600件 | |
| 7/1 | 1,830万円 | 234/600件 | 3週間経過 |
| 7/9 | 1,625万円 | 275/600件 | 1ヶ月経過 |
| 7/14 | 1,395万円 | 321/600件 | 予算消化50%超 |
| 7/18 | 1,205万円 | 359/600件 | 予算消化 約60% |
| 7/25 | 995万円 | 401/600件 | |
| 8/6 | 640万円 | 472/600件 | 予算消化 約78% |
| 8/8 | 515万円 | 497/600件 | 予算消化80%超 |
| 8/12 | 440万円 | 512/600件 | 予算消化85%超 |
| 8/13 | 395万円 | 521/600件 | 残り79件 |
| 8/14 | 315万円 | 537/600件 | |
| 8/15 | 275万円 | 545/600件 | 予算消化 約90% |
| 8/18 | 220万円 | 556/600件 | |
| 8/20 | 190万円 | 562/600件 | |
| 8/21 | 170万円 | 566/600件 | |
| 8/22 | 160万円 | 568/600件 | |
| 8/25 | 125万円 | 575/600件 | 予算消化 約96% |
| 8/26 | 110万円 | 578/600件 | |
| 8/29 | 75万円 | 585/600件 | 予算消化 約97.5% |
| 9/1 | 75万円 | 585/600件 | |
| 9/2 | 65万円 | 587/600件 | |
| 9/5 | 45万円 | 591/600件 | |
| 9/8 | 30万円 | 594/600件 | |
| 9/9 | 20万円 | 596/600件 | |
| 9/10 | 15万円 | 597/600件 | |
| 9/12 | 0万円 | 600/600件 | 予算達成 |
申請はお早めに、早めの購入を勧める3つのポイント
予算に限りがある
1世帯5万円、総額3,000万円なので、単純計算で先着600世帯が対象となります。
2025年5月現在、八潮市の世帯数は47,504世帯なので早めの申請が必要であることが分かります。
配送・設置が混雑する
特にエアコンのお話になりますが、例年6月~夏場にかけてエアコンの需要がピークになります。たくさんのエアコンが売れると、当然ですが設置工事も混み合います。希望者が多い土日の工事は2~3週間先まで埋まってしまうことも。
前述したように予算には限りが有りますし、実際に補助金を申請するタイミングは工事が終わってからになりますので、早めに購入しても工事がずっと先になったら工事が終わった時点で予算が終了しているかもしれません。場合によっては自身の仕事やプライベートの予定を変えてでも設置工事を優先できるような日程調整が必要になるかもしれません。
商品の流通量には限度がある
冷蔵庫やエアコンといった大型家電は、期間中の販売予測に基づいて生産量を決定します。メーカーが「思ったより売れているからもっと作ろう」と急激な増産を決定するは希で、予定した数の台数が完売に近づくと商品は品薄状態になります。
詳しくは後述しますが、冷蔵庫もエアコンも省エネ基準満たしている機種のみが補助金対象の条件ですので、補助金対象機種は例年よりも早めに売り切れる可能性があります。
お早めをお勧めする理由、まとめ
八潮市の冷蔵庫・エアコンを対象にした省エネ家電補助金ですが、この記事を書いている6/10現在では、八潮市の周知がそれほど積極的ではない(個人的感想)ので、市民の中であまり盛り上がっていないというのが実直な感想です。
ですが、これからさき何らかのキッカケでより多くの八潮市民に伝達されたとすると、
- 予算
- 設置工事日
- 在庫
この3つの用件で「奪い合い」となる可能性もありそうです。
言い換えれば、八潮市民の認知度がまだ低い今がチャンスとも言えるわけで、冷蔵庫・エアコンの買い換えを検討しているご家庭であれば、商品を見にお店に足を運んでみてはいかがでしょう。
補助対象となる条件を詳しく解説
対象者の条件
- 市内に住所を有し、自らが居住する市内にある住宅(店舗付き住宅含む。)の既存の家電を同品目の補助対象機器に「買い換え」の目的で購入及び設置した者であること
- 市税等を滞納していない者であること。
- 補助金交付申請時において市内に在住(住民基本台帳に記載)していること。
- 同一世帯において、既にこの補助金の交付を受けていないこと。
対象者の条件は特に難しいことはありません。八潮市民で八潮市内に居住していることで、古い冷蔵庫・エアコンを買い換えであれば対象となります。買い換えというのが大事で、新規に設置するための購入は対象外となっていますのでお間違いなく
2の市税などを滞納~、に関しては気になるようでしたら市に問い合わせてみて下さい。
対象機器の省エネ性能基準
- エアコン: 2027年度基準で★3以上
- 冷蔵庫: 2021年度基準で★3以上
ここが最も分かりにくいポイントなので、後ほど詳しく解説します。
購入条件
本体価格10万円以上
※税金や諸費用、ポイント支払分を除いた本体価格が10万円以上であることが必要です。
ポイント利用分が諸費用を超えてしまうと、実質本体価格が10万円未満とみなされ、補助金の対象外となる場合があります。
例1,補助金対象○
エアコン本体価格 : 110,000円
取り付け工事費 : 20,000円
リサイクル料金 : 3,500円
消費税10% : 13,350円
合計支払額 : 146,850円
例2,補助金対象外×
エアコン本体価格(工事費込み) : 130,000円
リサイクル料金 : 3,500円
消費税10% : 13,350円
合計支払額 : 146,850円
※本体価格と工事費が明確でない場合、対象外になることがあります。
市内協力店舗での購入
補助金は八潮市の経済活性化も目的としているため、市内の協力店舗での購入が必須です。
家電量販店も実店舗のみ対象で、通販サイトでの購入は対象外となります。
- 株式会社イデア ツノイ電氣 八潮店(緑町5-29-26)
- ヤマダデンキ テックランド八潮店(中央2-20-14)
- ケーズデンキ 八潮店(大瀬2-3-1)
- 株式会社 島電(浮塚1071-1)
- 有限会社 オザワデンキ(古新田909)
- 大栄電器(八潮2-1-7)
- 有限会社 コンドウ家電(大曽根339)
- ノジマ(大瀬1-1-3 フレスポ八潮3F)
- でん工舎 八潮店(中央1-13-15)
- 有限会社 前田電機(木曽根709-7)
- 有限会社 榎本電機(八條2332)
- 有限会社 八潮電気(鶴ケ曽根1428-4)
家電リサイクル法による適正処分が必須
買い換えが補助金の対象で、新規購入は対象外です。また、買い換えた古い家電については、家電リサイクル法に基づいた適正処分が必須条件となり、家電リサイクル券の写しが申請書類に含まれます。
申請方法と必要書類
申請の流れ
- 八潮市内協力店舗で補助金対象の冷蔵庫・エアコンを購入
- 統一省エネラベル★3以上、本体価格10万円以上の製品を選択
- 八潮市公式サイトから申請書・請求書をダウンロードし、必要事項を記入
- その他の申請に必要な書類(領収書、保証書、家電リサイクル券など)を準備
- 用意した書類一式を八潮市役所環境リサイクル課へ郵送
申請方法
郵送申請のみ
※ 郵送申請のみの受付となります。郵送事故防止のため、簡易書留やレターパックでの送付が推奨されています。
<郵送先>
〒340-8588
八潮市中央一丁目2番地1
八潮市役所環境リサイクル課あて
必要書類と記載項目
八潮市省エネ家電買換促進事業補助金交付申請書(様式第1号)
八潮市公式サイトからダウンロードできます
記載項目
- 申請者の住所・氏名・電話番号
- 購入した対象機器の情報(メーカー・型番・製造番号・多段階評価点)
- 購入店舗・購入情報(店舗名・店舗住所・購入日・設置日)
- 交付申請額(本体購入価格)
重要ポイント
- 多段階評価点(省エネラベルの星数)は購入時に店員に確認
- 製造番号は商品到着後に保証書で確認・記入
- 裏面のチェックリストは全項目にチェックが必要
記載例


八潮市省エネ家電買換促進事業補助金交付請求書(様式第4号)
八潮市公式サイトからダウンロードできます
記載項目
- 申請者の住所・氏名・電話番号
- 補助金振込先の金融機関名・支店名・口座番号・口座名義
注意事項
申請者と振込口座の名義は同一である必要があります
記載例

補助対象機器の領収書又はレシートの写し
次の事項がすべて記載されているもの
- 購入日
- 店舗名
- 購入製品名又は型番
- 購入費用
家電量販店では明細付きレシートが発行されるため、それをコピーしてください。手書き領収書の場合は、本体代金と税金・諸費用の明細も記入してもらう必要があります。
製造事業者が発行した補助対象機器に係る保証書の写し
次の事項がすべて記載されているもの
- 購入製品又は型番
- 製造番号
製品に付属してくるメーカー発行の保証書のコピーです。お店が発行する保証書では無いので注意。迷ったら「製造番号」が記載されているかを確認。製造番号が記載されている書類をコピーすればOKです。
製品に付属してくるので実際にご自宅に商品が届かないと確認・コピーはできません。
家電リサイクル券(排出者控え)の写し
次の内容が記載されいていることを確認してください。
- 管理表番号
- リサイクル品目
- 排出者(申請者と同一名義)
お店での購入時に古い製品からの買い換えであることを伝えれば、古い製品をリサイクルするために手続きをしてくれるはずです。その手続き時に発行されるのが家電リサイクル券です。
お店で発行して貰った家電リサイクル券は、購入した商品が届く当日に配達員さんに手渡すことになります。このときに「排出者控え」という控えを渡されますので、この紙をコピーします。
書類が揃ったら郵送する
申請は郵送のみです。市役所に行って手渡ししても受け付けて貰えないかもしれません。(申請者が殺到したら混乱するかも)
必要な書類は四つ折りすれば長型3号の封筒に入れて送れそうです。定形郵便なので110円切手を貼って下さい。
八潮市としては追跡ができる簡易書留やレターパックを推奨しています。
簡易書留は郵便料金110円+書留350円=460円です。郵便局の窓口から発送する必要があります。
レターパックは郵便局やローソンで販売しています。
レターパックにも2種類有りますが、430円のレターパックライトでも追跡が出来ますのでライトで十分です。
わからなければお店の人に教えてもらう
補助金の申請手続きは概して面倒くさいものです。分からなければお店の人に教えて貰うのもいいでしょう。
ヤマダデンキ八潮店さんでは、自店で購入されたお客様を対象に申請の手続き手順や書類の書き方をサポートしてくれるそうです。申請書・請求書も用意されていて、補助対象商品が判別し安いように工夫して展示されていました。
省エネ基準とは?補助金対象製品の選び方
八潮市の省エネ家電補助金を受給するためには、統一省エネラベル★3以上の省エネ性能を満たした製品を選ぶ必要があります。ここでは、冷蔵庫・エアコンの省エネ基準と効率的な製品選びのポイントを詳しく解説します。
統一省エネラベルとは?制度の歴史と現在
統一省エネラベル制度は、2006年4月に施行された改正省エネ法により、小売事業者に対して省エネルギーに関する情報提供の努力義務が規定されたことを受け、2006年10月から開始されました。
エネルギー消費量が大きく、製品ごとの省エネ性能の差が大きい家電製品について、消費者が省エネ性能を比較しやすくするための制度として導入されています。
制度開始から現在まで数回の内容変更を経て、2025年1月に現在の星マークによる1.0~5.0の41段階の多段階評価制度が始まりました。
八潮市の省エネ家電補助金では、エアコン・冷蔵庫ともに★3以上の省エネ性能を有した製品が対象となっています。
冷蔵庫の補助金対象製品
冷蔵庫のサイズと省エネ性の関係
冷蔵庫は400リットル以上のサイズになると省エネ性能が大幅に向上します。経済産業省資源エネルギー庁の資料によると以下の通りです。
- 351~400L:年間消費電力量350kWh(年間電気代9,446円)
- 401~450L:年間消費電力量289kWh(年間電気代7,808円)
- 451~500L:年間消費電力量269kWh(年間電気代7,256円)
400Lを境に消費電力が大きく下がり、むしろ大容量になるほど省エネ効果が高くなることが分かります。
400リットル以上の冷蔵庫が省エネ性に優れる理由
高性能な省エネ技術の搭載
大型冷蔵庫には、小型冷蔵庫では採用が困難な高性能な省エネ技術が搭載されています。
インバーター制御が代表的な例で、従来の一定回転数でのモーター駆動とは異なり、扉の開閉や庫内温度に合わせてコンプレッサーの回転数を自在にコントロールできます。これにより、冷却具合に合わせて効率的に稼働し、大幅な省エネ効果を発揮します。
小型冷蔵庫の場合、販売価格を抑える必要があるため、このような高性能な省エネ設計を採用することが難しく、結果的に電気代が高くなってしまいます。
断熱性能の違い
大型冷蔵庫では、庫内の温度を長時間保持するために高性能な真空断熱材が使用されています。冷蔵庫は大きな「まほう瓶」のようなもので、一度冷やした庫内の温度を保つ性能が高ければ高いほど消費電力を抑えられます。
また、熱は冷蔵庫の表面から逃げていくため、容量あたりの表面積が小さくできる大型冷蔵庫は、冷気を保つという面でも物理的に有利になります。
庫内の余裕による効率性
大型冷蔵庫は内部に余裕があることで、詰め込みすぎを避けることができ、冷気が流れるスペースも設計上確保しやすくなっています。
冷蔵庫内に隙間がないと冷気が庫内にうまく行きわたらず、運用効率が落ちてしまいます。
冷気がしっかりと循環することで、無駄な稼働を抑えることができるのが、大型冷蔵庫の大きなメリットです。
補助金対象の冷蔵庫は400リットルクラス以上
2025年現在で家電量販店の店頭に並んでいる製品で星3つ以上のものを調べると
・400リットル以下
該当無し
・401リットル以上
半数以上が該当
・451リットル以上
ほぼ全てが該当
となりました。
このことから、400リットル以下の小型冷蔵庫のほぼ全てが補助金の対象外であることが分かります。(直冷式など特殊な製品を除く)
400リットル以下の冷蔵庫は、省エネ性能が★3に達しないだけでなく、本体価格も8万円台~10万円未満の製品が中心となっており、補助金の価格条件もクリアできません。
一方、400リットル以上の冷蔵庫は15万円~25万円程度の価格帯が主流で、省エネ性能・価格条件の両方を満たしやすくなっています。八潮市の省エネ家電補助金5万円を確実に受給したい方は、迷わず400リットル以上の大型冷蔵庫を選択しましょう。
冷蔵庫の場合、よほどのサイズ差が無い限り大は小を兼ねます。設置場所さえ確保できるのであれば多少大きめを購入しても後悔はしないはずです。
エアコンの補助金対象製品
エアコンのサイズとグレードの基本知識
エアコンのサイズ設定
エアコンは適用畳数に応じて複数のサイズが設定されており、主要なサイズは以下の通りです。
- 6畳用:2.2kW
- 10畳用:2.8kW
- 20畳用:6.3kW
一般的に、同じグレード内であればサイズが小さなモデルほど省エネ性能が高く、18畳以上の大型サイズになると省エネ性能が極端に落ちる傾向があります。
また同じメーカーの中でも上位から下位まで4~6位のグレードが設定されており、一般的にグレードが高くなるほど省エネ効率も高くなる傾向にあります。
実際のデータを見ると、ダイキンの例では以下のような差があります。
| 畳数 | スタンダード | ミドルグレード | ハイグレード |
|---|---|---|---|
| 6畳用 | 717kWh | 630kWh | 603kWh |
| 8畳用 | 815kWh | 751kWh | 695kWh |
| 12畳用 | 1,390kWh | 1,081kWh | 1,032kWh |
スタンダードの6畳用よりもハイグレードの8畳用の方が消費電力が抑えられていることが分かります。
上位グレードが省エネ性に優れる理由
1. 先進的な省エネ技術・高性能部品の搭載
上位グレードのエアコンには、最新のインバーター制御やAI自動運転、高効率コンプレッサー、多段階熱交換器など、より高度な省エネ技術が積極的に採用されています。これにより、部屋の温度や湿度、在室人数、日射量などをきめ細かく検知し、最適な運転を自動で行うため、無駄な電力消費を抑制できます。
2. センサー・AIによる最適制御
上位モデルは人感センサーや温度・湿度センサー、AI学習機能が充実しており、部屋の状況や使用者の生活パターンに合わせて最適な運転モードを選択します。これにより、快適性を保ちつつ、必要最小限のエネルギーで冷暖房が可能になります。
3. 機能の充実と省エネの両立
上位モデルほどフィルター自動掃除機能やスマート家電連携などの便利機能も搭載されており、これらが間接的に省エネ性を高めています。フィルターの目詰まりを防ぐことで熱交換効率が維持され、消費電力の増加を防げます。
補助金対象エアコンの選び方が複雑な理由
エアコンの省エネ性能はサイズとグレードの組み合わせで決まるため、同じグレードでも6畳・8畳・10畳・12畳・14畳用までは補助金対象なのに、18畳以上は補助金対象外になるケースがほとんどです。
これは、大型エアコンになるほど省エネ基準をクリアするのが技術的に困難になるためです。冷蔵庫と比べるとエアコン選びは非常に複雑で、購入前には必ず統一省エネラベル★3以上の表示を確認することが重要です
メーカー別、八潮市補助金対象エアコン
各メーカーの商品サイトを参考に記載しています。
家電量販店オリジナルモデルは省いています。
ここにリストアップされている時点でどのモデルも省エネ性に優れた優秀なエアコンです。冷やす・暖めるといった基本機能に関してはどれを選んでも遜色有りません。
スペックや機能に関して記載しきれない部分、実際の小売価格については是非お店で確認してみて下さい。
日立
白くまくんの愛称で抜群の知名度
凍結洗浄ブームの火付け役。最上位機種のXシリーズではファンまで凍結洗浄。
白くまくんXシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳・10畳・12畳・14畳
○白くまくん最上級モデル
○フィルター自動お掃除機能
○ファンお掃除ロボ
白くまくんXKシリーズ
補助金対象サイズ
8畳・10畳・14畳
○寒冷地用モデルなので暖房能力抜群
○フィルター自動お掃除機能
×8畳用以外は200ボルトなので注意
×室外機は大きくなります
ダイキン
ダイキン独自のスイングコンプレッサーで省エネ性と静粛性を両立
空調専門メーカーということで高いシェアを有する
Aシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳・10畳・12畳・14畳
○バランスのいいコスパモデル
○フィルター自動お掃除機能
○さらら除湿
×全モデル20アンペアなのでコンセント交換が必要になることも
うるさらRシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳・10畳・12畳・14畳
○加湿も出来る「うるさらX」
○フィルター自動お掃除機能
○さらら除湿
Dシリーズ
補助金対象サイズ
8畳・10畳・14畳
○寒冷地用モデルなので暖房能力抜群
○フィルター自動お掃除機能
×8畳用以外は200ボルトなので注意
×室外機は大きくなります
三菱電機
赤外線センサーやAIセンサーなど高性能なセンサーで高い快適性
利用者が簡単に分解できるのでいつでも奥まで清掃できる構造に加え、全モデルが日本国内製ということで高い信頼性を得ている
霧ヶ峰Xシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳・10畳・12畳・14畳
○日本製ハイスペックモデル
○フィルター自動お掃除機能
○高性能ムーブアイセンサー
霧ヶ峰Zシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳・10畳・12畳・14畳
○日本製プレミアムモデル
○フィルター自動お掃除機能
○AI搭載ハイテクセンサー
霧ヶ峰FZシリーズ
補助金対象サイズ
14畳・18畳
○霧ヶ峰最高峰モデル
○フィルター自動お掃除機能
○AI搭載ハイテクセンサー
○18畳用では唯一の補助金対象
霧ヶ峰FLシリーズ
補助金対象サイズ
10畳・14畳
○日本製プレミアムデザインモデル
×フィルター自動お掃除機能はナシ
○高性能ムーブアイ極センサー
○シンプルでお洒落なデザイン
ズバ暖霧ヶ峰XDシリーズ
補助金対象サイズ
6畳
○寒冷地用モデルなので暖房能力抜群
○フィルター自動お掃除機能
×補助金対象は6畳用のみ
×室外機は大きくなります
ズバ暖霧ヶ峰ZDシリーズ
補助金対象サイズ
8畳・10畳
○寒冷地用モデルなので暖房能力抜群
○フィルター自動お掃除機能
×補助金対象は6畳用のみ
×室外機は大きくなります
パナソニック
パナソニック独自のエコナビやエネチャージシステムといった機能で省エネ性を確立
エオリアXシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳・10畳・12畳・14畳
○エオリア最上級モデル
○フィルター自動お掃除機能
○ナノイーX 内部クリーン
エオリアLXシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳・10畳・12畳・14畳
○2024年の最上級モデル
○Xシリーズとの違いは加湿機能の有無
×2024年で生産終了、在庫限り
フル暖エオリアUXシリーズ
補助金対象サイズ
10畳・14畳
○寒冷地用モデルなので暖房能力抜群
○フィルター自動お掃除機能
×200ボルトなので注意
×室外機は大きくなります
東芝
空気清浄機能を売りにしたモデルが揃う
特に脱臭効果もあるプラズマ空清搭載モデルはペットを飼っているご家庭に人気
大清快U-DZシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳
○プラズマ空清搭載モデル
○フィルター自動お掃除機能
○UV&クリーニング除菌
大清快U-DRシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳・10畳・12畳・14畳
○プラズマ空清搭載モデル
○フィルター自動お掃除機能
○UV&クリーニング除菌
富士通ゼネラル
フィルター自動お掃除機能を最初に搭載したことで有名なメーカー
コスパのいい製品が多く、特にLシリーズは全メーカーの補助金対応機種の中で最安クラス
ノクリアLシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳・10畳・12畳・14畳
○機能を省いた省エネコスパモデル
×フィルター自動お掃除機能ナシ
○外せる送風路でメンテナンス性UP
ノクリアWシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳・10畳・12畳・14畳
○機能と省エネを両立した高バランスモデル
○フィルター自動お掃除機能
○外せる送風路でメンテナンス性UP
ノクリアZシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳・10畳・14畳
○再熱除湿で快適サラサラ・ハイスペックモデル
○フィルター自動お掃除機能
○外せる送風路でメンテナンス性UP
×12畳用は製造していないので注意
ノクリアXシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳・10畳・12畳・14畳
○高度な気流制御のプレミアムモデル
○フィルター自動お掃除機能
○冷えすぎ抑制で快適冷房
ゴク暖ノクリアZNシリーズ
補助金対象サイズ
8畳・10畳・14畳
○寒冷地用モデルなので暖房能力抜群
○フィルター自動お掃除機能
×8畳用以外は200ボルトなので注意
×室外機は大きくなります
シャープ
該当製品なし
三菱重工
ツインロータリーコンプレッサーやジェットエンジンなど三菱重工独自の技術を搭載
ビーバーエアコンSシリーズ
補助金対象サイズ
6畳・8畳・10畳・12畳・14畳
○飛行機のエンジンの技術を取り入れたジェットエンジン
○フィルター自動お掃除機能
○イオンとオゾンのデュアルイオンでいつも清潔
暖ガンビーバーエアコン SKシリーズ
補助金対象サイズ
8畳・10畳・14畳
○寒冷地用モデルなので暖房能力抜群
○フィルター自動お掃除機能
×全モデル200ボルトなので注意
×室外機は大きくなります
八潮市エアコン補助金対象製品まとめ
サイズ別の選択肢
14畳以下のサイズであれば選択肢は豊富です。18畳以上では三菱電機・霧ヶ峰FZシリーズの18畳用「MSZ-FZ5625S」のみが対象となります。
フィルター自動お掃除機能の必要性
フィルター自動お掃除機能は、頻繁にエアコンのフィルター掃除をすることが困難な高齢者世帯などには便利な機能です。
キッチンからの油分やホコリが多いLDKではこまめなフィルター掃除が必要となりますが、自動お掃除機能が付いているとお手入れを楽にしてくれます(お手入れの頻度は減らさないようにしましょう)。
夏・冬の各シーズン前後の合計4回、こまめにフィルター掃除ができる場合や、夜間しかエアコンを付けない寝室や、来客用の部屋など、使用頻度の低いお部屋でしたら自動お掃除機能なしでも問題ありません。
ケース別おすすめモデル
コスパ重視の場合
コスパ重視で選ぶ場合は省エネ性能はもちろん、商品価格も重視しないといけません。
子供部屋や寝室といった稼働時間の少ないお部屋にはコスパも大事。
富士通ゼネラル ノクリアLシリーズ・Wシリーズ
- 高い基本性能と過不足の無い機能性
- 補助金対象モデルでは最も手頃な価格帯
- フィルター自動お掃除無しがLシリーズ、有りがWシリーズ
ペットと暮らすお部屋向け
ペットと暮らすお部屋では24時間連続でエアコンを稼働することが前提となります。
他にも、不在時でも安心なリモートでの操作や、気になる臭い対策のための脱臭機能や空気清浄機能、冷やしすぎや暖めすぎを防ぐ高性能なセンサーなど、各社最高グレードのエアコンを選び必要が出てきます。
グレードが上がれば必然的にお値段も高くなりますが、高グレードモデルはエネルーギー消費効率がずば抜けて高いので、長期間使用するうちに電気代である程度元が取れるかもしれません。
パナソニック エオリア Xシリーズ
- 「ナノイーX」がペット臭やアレル物質を抑制
- AI+エオリアアプリで室温・運転状況を外出先から確認でき、留守番中の見守りに便利
- フィルター自動おそうじと防汚熱交換器で毛詰まりを低減しメンテナンス負担が軽い
三菱電機 霧ヶ峰 FZシリーズ
- AIが床・壁温度を先読みして調整、ペットが暑さ寒さを感じる前に制御
- 停止中でも28 °C以上/10 °C以下になると自動起動する「みまもり機能」で急な室温変化にも対応
- 通風路まで分解清掃でき、抜け毛やホコリの蓄積を抑えやすい
- 各社全製品で唯一、18畳用が補助金対象。リビングにも。
東芝 大清快 U-DRシリーズ
- プラズマ空清による空気清浄と脱臭能力が強力
- 風を感じさせない「無風感空調」と「レーダー風よけ」でペットに優しい
高齢者世帯
最近のエアコンは機能が豊富なためリモコンの操作も大変です。「ちょっと暑いな」という時に冷房にしたらいいのか除湿にしたらいいのか判断に迷ってしまいます。
ですので高齢者のお住まいには「自動運転機能」が付いているエアコンをお勧めします。
リモコンの「自動」ボタンを押すだけで、室温や湿度・外気温を計って、適切な運転をしてくれるのでとても便利。最近はセンサーの精度も上がりAIも組み込まれているので、より快適な生活空間を作ってくれます。
三菱電機 霧ヶ峰 Zシリーズ
- 最高クラスのセンサーが人の脈拍を計って一人一人を快適に
- AIセンサーが体感温度や室温の変化を予測してムダのない冷暖房を実現
- それらの快適運転をAI自動運転ボタンを押すだけで実現
- 高温見守り運転で28°C以上になると自動で冷房運転を開始
日立 白くまくん Xシリーズ
- おまかせボタンを押すだけで冷房・除湿・暖房を自動で選択して運転
- 「からっと除湿」で室温を下げずに除湿
- カビバスターでエアコン内部をいつも清潔に
ダイキン Aシリーズ
- AI自動運転で快適な温度と湿度になるよう自動運転
- 冷房・暖房中でも湿度の設定が可能
- 除湿中でも温度設定が可能
- 利用者の好みの温度・湿度を覚えて自動運転
寒冷地用モデルも選択肢に
寒冷地モデルとは
主な特徴は以下の通りです。
- 暖房能力が高い
通常のエアコンよりも暖房能力が強化されており、外気温が氷点下でも効率的に部屋を暖めることができます。 - 室外機の性能向上
大きな熱交換器やパワフルなコンプレッサーを搭載し、低温でもたくさんの熱を集めて室内に送り出せます。 - 霜や凍結対策
室外機にヒーター(ドレンパンヒーターなど)が内蔵され、水や雪が凍結するのを防ぎます。 - 雪や霜の自動対策
運転停止中もファンが自動で回り、着雪や霜付きを防止する機能があります。 - 低外気温でも暖房運転可能
多くの寒冷地モデルは、-25℃程度まで暖房運転が可能です(通常モデルは-15℃程度)。
このように、寒冷地モデルは「暖房性能」「霜・凍結対策」「雪対策」などで通常モデルよりも寒冷地仕様に特化しているのが大きな違いです。
これだけ見ると八潮市のような気候の地域には過分すぎる性能なのですが、性能が高くて困ることはありません。性能が高くて省エネ性も高いのですから、選択肢から外すのはもったいないです。
建物の断熱性や陽当たり具合によっては冬の季節に寒冷地モデルが活躍することもあるでしょう。
ただし、寒冷地用モデルを選択する上で気をつけないといけないことがいくつかあります。
200ボルト機種が多い
エアコンには100ボルト機種と200ボルト機種があります。一般的なエアコンでは14畳~18畳以下は100ボルト、それ以上は200ボルトとなりますが、寒冷地用モデルでは8畳用や10畳用でも200ボルトが採用されます。
このことにより、電圧の切り替えやコンセントの変更といった追加工事が発生することがありますので注意が必要です。
室外機が大きくなる
寒冷地用モデルは基本性能が高いため室外機も大きめです。
ベランダ設置などでスペースに制限がある場合は注意が必要です。
補助金利用で買う!冷蔵庫の選び方
1,容量の選び方
家族構成に応じた適切な容量選択が最も重要です
計算式:目安容量 = {70L × 家族人数} + 常備品用(120~170L) + 予備(100~150L)
- 1人暮らし:150~200L(自炊しない場合は150L以下)
- 2人家族:200~400L
- 3~4人家族:400~500L
- 5人以上:500L以上
八潮市補助金の観点:400L以上の冷蔵庫が省エネ基準★3をクリアしやすく、補助金対象になりやすい
2. 設置スペースの確認
放熱スペースの確保が必須です
- 冷蔵庫本体サイズ + 放熱用の隙間が必要
- 隙間がないと冷えにくくなり、電気代が増加
- 搬入経路も本体サイズ + 10cm程度の余裕が必要
設置場所には目安として、左右:0.5~1cm以上、上部:5cm以上のスペースが必要です。
3. 扉の開き方
キッチンレイアウトに合わせた選択
- 右開き:右側に壁がある場合
- 左開き:左側に壁がある場合
- フレンチドア(観音開き):冷蔵庫前のスペースが狭い場合におすすめ
- 両開き:どちら側からでも開閉可能
4. 省エネ性能
統一省エネラベルでの比較が重要
- 年間消費電力量で比較
- 省エネ基準達成率が高いほど省エネ性能が優秀
- 大容量冷蔵庫の方が省エネ効率が良い傾向
5. 冷凍室・野菜室の位置
使用頻度に応じた配置確認
- よく使う部屋が取り出しやすい位置にあるか
- 3ドア以上では真ん中の部屋の用途を確認
- 冷凍食品の買いだめが多い場合は冷凍室の位置が重要
6. 便利機能
ライフスタイルに合わせた機能選択
- 自動製氷機能
- チルド室の有無
- 野菜室の湿度調整機能
- スマホ連携機能
7. ドア材質
使い勝手に影響する材質選択
- ガラスドア:高級感があるが重い、マグネット不可
- スチールドア:軽量、マグネット使用可能
6月23日更新!お店で聞いたお勧めの冷蔵庫
実際にヤマダデンキで接客を受けながらお勧めの冷蔵庫を聞いてきました。機能や性能だけでなくお値段も踏まえてのお勧めです。全て補助金対象ですので気になる商品がありましたら店頭で確認してみて下さい。
400リットル~
パナソニック NR-E41RY2

- 容量:410リットル
- 横幅:60cm
- 奥行き:64.8cm
- 片開き
スリムなサイズなのにたっぷり入る「コンパクトBIGシリーズ」の片開きモデル。新鮮な食材やアツアツのままのご飯をすばやく冷凍して、おいしさを保つことができる新鮮凍結ルームに加えて、サクッと切れる微凍結機能を搭載しています。これは約-3℃の微凍結で保存することで、解凍いらずでそのまま切ることができ、新鮮さも長持ちする機能です。
シャープ SJ-XW41P

- 容量:408リットル
- 横幅:60cm
- 奥行き:65cm
- 左右両開き
シャープ製品の代名詞であるプラズマクラスターが庫内を循環し、野菜の表面に付着した菌や冷蔵室の浮遊菌や付着菌を除菌し、庫内を清潔に保ちます。左右どちらからでも開く「どっちもドア」で利便性もアップ。
450リットル~
シャープ SJ-MF46P

- 容量:457リットル
- 横幅:65cm
- 奥行き:63cm
- 観音開き(フレンチドア)
奥行き薄型63cmで出っ張らずにすっきり置ける薄型デザイン。薄型なので棚の奥にも手が届きやすい!
25項目もの省エネ技術「節電25」で細やかな省エネ制御。太陽光発電システムとの連携や蓄電池対応省電力モードも搭載でスマートハウスへの対応も充実。もちろんシャープ独自のプラズマクラスター技術も搭載しています。
三菱電機 MR-BD46M

- 容量:455リットル
- 横幅:60cm
- 奥行き:70cm
- 片開き
- 日本国内製造
三菱伝統の「全室独立構造」に加え全室にセンサーを搭載しAIで制御することで省エネ性能を実現。
マイナス7℃で凍らせる「切れちゃう冷凍」や炊きたてのご飯も熱いまま冷蔵できる「切れちゃう瞬冷凍」といった独自の冷凍技術が満載の冷蔵庫。冷凍に不向きなジャガイモやタケノコも食感そのままにおいしく冷凍できます。
パナソニック NR-F49EY2

- 容量:490リットル
- 横幅:65cm
- 奥行き:65cm
- 観音開き(フレンチドア)
- 日本国内製造
スリムなサイズなのにたっぷり入る「コンパクトBIGシリーズ」のフレンチドアモデル。解凍せずにそのまま切れる約-3℃の微凍結、センサーが収納量や使い方を見極めて自動で省エネ運転するなど便利な機能も搭載しています。
日立 R-HWC49X

- 容量:485リットル
- 横幅:65cm
- 奥行き:65.1cm
- 観音開き(フレンチドア)
- 日本国内製造
3段に分かれた整理しやすい冷凍室や、冷蔵室の全段どこでもチルド保存できる[まるごとチルド]といった日立独自の工夫が満載のミドルクラスモデル。野菜を眠らせるように保存することでみずみずしさを長く保つ[新鮮スリープ野菜室]で、まとめ買いの野菜も鮮度を保ったまま長期間の保存ができます。
三菱電機 MR-WZ50M

- 容量:495リットル
- 横幅:65cm
- 奥行き:65cm
- 観音開き(フレンチドア)
- 日本国内製造
三菱伝統の「全室独立構造」に加え全室にセンサーを搭載しAIで制御することで省エネ性能を実現。
マイナス7℃で凍らせる「切れちゃう冷凍」や炊きたてのご飯も熱いまま冷蔵できる「切れちゃう瞬冷凍」といった独自の冷凍技術が満載の冷蔵庫。冷凍に不向きなジャガイモやタケノコも食感そのままにおいしく冷凍できます。
野菜からの水分の蒸発を抑えて、うるおいを保って保存する「朝どれ野菜室」も好評です。
500リットル~
東芝 GR-Y510FZ

- 容量:508リットル
- 横幅:65cm
- 奥行き:69.9cm
- 観音開き(フレンチドア)
野菜が長持ち「もっと潤う摘みたて野菜室」や素早く冷凍することで美味しさをキープする「おいしさ密封急冷凍/おいしさ持続上質冷凍」といった機能で、冷凍室も野菜室も手を抜かない冷蔵庫。
東芝独自の「氷結晶チルド」は食材が凍り始めるギリギリの温度で表面に氷の膜をつくるため、お肉やお魚の酸化を抑え、長期間おいしく保存できます。
パナソニック NR-F54EY2

- 容量:542リットル
- 横幅:65cm
- 奥行き:69.9cm
- 観音開き(フレンチドア)
- 日本国内製造
スリムなサイズなのにたっぷり入る「コンパクトBIGシリーズ」のフレンチドアモデル。解凍せずにそのまま切れる約-3℃の微凍結、センサーが収納量や使い方を見極めて自動で省エネ運転するなど便利な機能も搭載しています。
日立 R-HWC54X

- 容量:540リットル
- 横幅:65cm
- 奥行き:70.1cm
- 観音開き(フレンチドア)
- 日本国内製造
3段に分かれた整理しやすい冷凍室や、冷蔵室の全段どこでもチルド保存できる[まるごとチルド]といった日立独自の工夫が満載のミドルクラスモデル。野菜を眠らせるように保存することでみずみずしさを長く保つ[新鮮スリープ野菜室]で、まとめ買いの野菜も鮮度を保ったまま長期間の保存ができます。
三菱電機 MR-JW55M

- 容量:547リットル
- 横幅:65cm
- 奥行き:69.9cm
- 観音開き(フレンチドア)
- 日本国内製造
薄型断熱構造による「中だけひろびろ大容量」モデル。
三菱伝統の「全室独立構造」に加え全室にセンサーを搭載しAIで制御することで省エネ性能を実現。
マイナス7℃で凍らせる「切れちゃう冷凍」や炊きたてのご飯も熱いまま冷蔵できる「切れちゃう瞬冷凍」といった独自の冷凍技術が満載の冷蔵庫。冷凍に不向きなジャガイモやタケノコも食感そのままにおいしく冷凍できます。

