昨日の夕方のこと、妹一家が立ち寄っていった。菓子屋への買い物帰りらしい。
話によると最近の子供は学校から帰宅して友達と遊びに行く時に自宅から「おやつ」を持ち寄るんだとか。なので月に1~2度のペースで大きな菓子屋で大量にお菓子を買い込みストックしておかないといけないらしい。
友達と遊ぶといっても下手に公園なんかで遊んでて犯罪に巻き込まれるよりは、誰かの家でテレビゲームをやっててくれた方が親としても安心らしい。なのでその家に迷惑が掛からないようにおやつは自分で持って行くんだとさ。
オイラがガキの頃は100円程度の小遣いを持って駄菓子屋で買い食いをしたもんだ。駄菓子屋の軒先にはディグダグとかゼビウスなんかのゲームがあって、1プレイ10円で遊べるようになっていた。100円あれば駄菓子を買ってゲームで遊んで、友達と騒ぎながら1時間でも2時間でも時間をつぶせたもんだ。
駄菓子屋には学区など存在しないから、時には他の学校の子供と仲良くなって「明日はサッカーしようぜ」なんて友好を深めたり。後にそいつらと同じ中学に入学し「おまえあの時のアイツかぁ?」なんて再会したり。いま思えば駄菓子屋というのは社会勉強の場でもあった。
でも今じゃ駄菓子屋なんて滅多に見掛けないし、ゲーセンに行ったって小学生の小遣いじゃ何も出来んわね。
現代の子供は恵まれてると言うけどホントにそうなのかね?
確かに情報には恵まれてると思う。自宅なり友人宅にPCがあれば最新のゲームやオモチャなど大概の情報は入手できる。人目を盗んでエロサイトだって見れるだろうし、無修正サイトだって・・・・。
なんだよ!スゲー恵まれてるじゃん!
オイラが小学生の頃なんてマラソンの練習と偽って友達と早朝の土手に行き、エロ本が落ちてないか何時間も探し回り、やっとの事で見つけた朝露でビショビショになった平凡パンチのグラビアのセミヌードを顔を赤らめながら・・・・。
あぁ、洒落で書いてるつもりが思い出してたら涙が出てきた ゚(゚´Д`゚)゚。
冗談はさておき、オイラが小学生の頃はピザなんか食ったこと無かったけど、ピザという食い物が有ることすら知らなかったから自分が不幸だとも思わなかった。必要最低限の情報しか入ってこなかったから必要以上の欲求が湧かなかった。
今の子供は沢山の情報を手に入れられるから「アレも欲しい」「アレがしたい」と欲求も限りがないし、例え望んだところでその殆どはかなえられない。
なんだか可哀想に思うのよねぇ。
と、記事のタイトルとは無関係な文章が続いてますが、いつものように前置きです。
何行かネタ振りを書かないと調子が出ないのよね。前置き書くのに40分も費やすのはどうかと自分でも思うけど。
さて、ここから本題。
駄菓子屋では色んな駄菓子が売ってました。「あんこ玉」だったり「粉末ジュース」だったり「フェリックスガム」だったり「フエラムネ」だったりと、同年代の方々なら皆さん思い入れの強い駄菓子があると思います。
オイラの場合はこれ、「すもも」なんです。
今でも近所のドラッグショップなんかで当時と同じパッケージで売ってるんですが、オイラはまぁこれが大好物でして子供の頃は食べ過ぎて吐き気を催したほど喰ってました。
大人になってからもこの嗜好は変わることがありませんで、いまだに大好物なんです。
んでもね、最近の「すもも」は昔のソレとかなり違ってきてるのよ。固いのね。
オイラがガキの頃の「すもも」は柔らかかったんですよ、1粒まるごと口に入れて舌と上あごで押しつぶせるほど柔らかかった。でも最近のはカリカリというかガリガリというか歯ごたえのあるものばかり。
いや、固いのが邪道ってんじゃないんですよ。これはこれで美味しいんですが、ノスタルジックじゃないんですな。この年になって「すもも」を食う理由はノスタルジーしかないんですからこれは大きな問題。
最後に柔らかい「すもも」にお目に掛かったのは今から10年以上前でしょうか。最寄り駅の駅前にあるフルーツショップの片隅に積んでった毒々しい赤いパッケージを見掛けました。昔の駄菓子のようなパッケージではなく、20粒くらい入った大きなビニールパックで1パック500円だったかな。会社帰りに見つけたオイラは所持金全てをはたいて大人買いしました。といっても6パックくらいでしたが。
これは柔らかくて昔の「すもも」そのままでした。涙を流しながら喰いました、うまかった。
それ以降は柔らかい「すもも」にお目にかかれない。
サンシャインシティで「すもも」が売ってると小耳に挟めばすっ飛んでいき、どこぞの縁日の露店で「すもも」を売ってると聞けば馳せ参じ、アメ横の駄菓子屋を隈無く見て歩き片っ端から購入するんですが、それらは全て固い「すもも」でした。
つい先日も急に「すもも」のことを思い出し、楽天で大きなパックを買ってみました。
http://item.rakuten.co.jp/festival-plaza/10003688/
だけどこれも固かった。
更に数日後、懲りずに日暮里の駄菓子問屋まで行き、「柔らかい「すもも」ってありますか?」と尋ねて買ってきました。でも渡された「すもも」も固かった。
とうことで柔らかい「すもも」を探してます。台東区の「ナマイ商店」さん、茨城の「中野食品(だったかな)」さんの「すもも」は残念ながら固いことを確認済み。あとは「光徳食品」さんと「ミサキ」さんという会社が出荷してるらしいので、近所で手に入らないか探索中。
北は福島、南は静岡くらいまでなら買いに行きますので無期限で情報をお待ちしています。
やわらかいのがすきなんです。