PCが2台並んだもののモニタは1台だけ。
PCが2台並んだのでマウスとキーボードも2台ずつ。
面倒くさいのでKVM(CPU切替器)を買いました。
接続する端子によって値段はピンキリなんですが、オイラの場合モニタはアナログでマウスとキーボードはUSB。あまり高いものは要らない。
ということでこれ。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/210cu.html
モニタ・マウス・キーボードと複数の機器を複数のPCに繋ぐわけですから相性問題も発生しやすいらしいです。だからといって購入前に確認できるわけでもないので、そこは一か八か。なので高いものは要らない、と。
拘ったのは2つだけ。多機能マウスが使えることとLinux OSでも動作すること。
多機能マウスと言ってもオイラが使っているのはそれほど多機能ではありません。セットポイント(ドライバ)をインストールすればある程度多機能にはなるんですが、余計なものが常駐するのはいやなので使わない。
んじゃなんで多機能マウスが使えることに拘ったかというと、カウント切り替えです。
カウント切り替えってのは普通の人にはあまり馴染みがない機能かもしれません。普通のマウスにはあまりついていないしね。主にどういう人が使うのかってーとゲームをする人。
カウント切り替えってのは解像度を切り替えることでして、手元のマウスを移動したときにカーソルがどれくらい移動するか。その移動距離というか移動速度をマウスのスイッチで切り替えられるわけです。
普通はコントロールパネルを開いてマウスの設定画面で変更するでしょ?あの設定を基準に切り替えるわけですよ。
オイラの使っているマウスの場合だと、セットポイント無しで2段階に切り替えられます。Windowsで設定した一般的なマウスの速度と、それより2倍速くなった速度。
セットポイントをインストールすればさらに細かく5段階に切り替えられる。
FPSなんかのゲームをする人にはこのカウント切り替えは非常に便利なようでして、ゲーミングマウスと呼ばれるゲーム用のマウスには大概この機能がついている。
んじゃ、ゲームをしない、してもシミュレーションとか無双のようなパッドで操作するゲームしかしないオイラが何でこの機能が使えるCPU切り替え機に拘ったかというと、慣れてるから。ただそれだけ。
でもね、一度慣れるとこの機能無しじゃチンタラしてて使えないのよ。
普通にWEBブラウンジグをするときやソフトを操作するときはマウスカーソルがもの凄い速度で動いてます。マウスをちょっと移動するだけで、1280×1024のモニタの端から端までカーソルが動いちゃう。妹やいとこが遊びに来てたまにオイラのPCを操作するとまともポイントできないくらい。でも慣れちゃうとサクサク操作できて心地良い。
でもその速度が不便なときもありまして、例えば画像をレタッチするとき。
画像全体にフィルタをかけたりするなら問題ないんですが、人物だけとか邪魔な写り込みとか特定の部分を選択するときって細かい作業が必要になるじゃない?そういうときにはマウスのボタンをクリックするだけでカウントが半分になる。要するにカーソルの移動距離(速度)が半分になるわけですよ。そりゃ便利だよ。
ってことで、この機能が問題なく動作する切替え機ってのが条件だったんですが、一か八か購入したREX-210CUで問題なく使えました。良かったよ、ほんと。
ただキーボードもUSB接続となってしまったので先日購入したキーボードが使えなくなってしまった。
そこでS70/SDに付属していたキーボードを使うことにしました。
これが付属品にしては良くできている。なにが良くできてるって、まず重量。1.2kgだって、1キロ200グラム。持ってみると重いこと。
だけど重量の軽いキーボードだとちょっとしたことで動いちゃうのよね、オイラはタイピングが下手なので余計なチカラが入っているんでしょうな、軽いキーボードだと打ってる間にキーボードが逃げていっちゃう。
そこへいくとこのキーボードは動かない。意図的に押しても指先のチカラくらいじゃビクともしない。
おまけとしてUSBポートも2つ付いているのでカードリーダーとか刺せちゃうし。
カチャカチャとタイピングの音が気にはなるんですが、こんなしっかりした、いわゆるビジネス向けのキーボードってのはヤマダ電機やPCデポあたりじゃ売っていないので買おうと思ってもなかなか買えんのじゃなかろうか?
ってことで、階下のFMVでも使いたくて売っているところを探してみたんですが・・・・。
109日本語USBキーボード(バスパワードハブ付き) PK-KB010
http://www.express.nec.co.jp/products/kiki/USB/KB010/
定価20,000円て、嘘だろ、おい。キーボード単品を定価で買うよりPCの付属品として買う方が安いじゃん。
「PCを買ったら付いてくるキーボード」ともいえるし「キーボードを買ったらCPUとマザーボードとメモリとHDDとドライブとケースとマウスが付属してた」とも言えるのか?
待てよ、まだ使っていないし使う予定もないけどマウスも付属してたな。もしかしたら。
光センサーUSBマウス2 PC-VP-KB12 希望小売価格 8,400円
http://121ware.com/product/option/mouse/pc-vp-kb12/
希望するなよ、そんな価格。
キーボードにしろマウスにしろ実際にこの価格で単品販売された(る)ことは無いのでしょうが、だからといって値段の付け方がいい加減すぎだろ。
そうは思いません?