一部を引っ越します

色んなことを書きすぎました。幅広く扱いすぎました。それが悪いことだとは思わないんですが、オイラの性格には向いていなかったらしい。
自由に書いてたら還って不自由になってしまった。そんな感じでしょうか。

不自由さを打開する手始めとして、今後は写真関係を別にまとめようと思います。今までの画像と記事まで移動するのは面倒なので、次回アップする画像からということで。
四季彩」「とりあるき」「下を向いて歩こう」と、過去に何度も中途半端に終わってきたわけですから今回も中途半端になる可能性は大。
でもまぁいいか。

つかさぁ、リンクを貼るために久しぶりに過去の写真ブログを開いて読んでみたんだけど、必死に撮った自信作の画像を貼っただけの記事より、必死に考えた文章に適当な画像を貼った記事の方がコメントも拍手も沢山いただいてるのよね。そういえば元々はそういうスタンスだったんだよね、思い出したよ。
なんだかんだ言ってもコメントをいただけるのは嬉しいですし、読んだ人からの何らかのリアクションが分かるのは更新意欲に繋がるんだよね。

オイラが綺麗だと思って撮った写真を同じように綺麗だと感じてくれる人や、面白いと思って書いた文章を同じように面白がってくれる人。そういう人に見て読んで喜んで貰うために更新していけば中途半端にならずに済むのかもしれんね。

他にも移動したいコンテンツがあるんですが、それはまた順次。

余談

ブログって「追記」があるじゃない?追記部分に書いた内容は「続きを読む」で表示されるじゃない?んでさ、この追記部分をどこからにするかは記事ごとに決められるじゃない?

笑われるかもしれませんが、オイラこの追記部分をどこからにするかで非常に悩むんですよ。場合によっては文章を書く時間よりもどこからを追記部分にするかで悩む時間の方が多いのよ。下手をするとどこから追記部分にするか決められなくて文章がボツになることもあるんです。
どうでもいい人にはどうでもいいことでしょうし、読んでくださる人にとってもどうでもいいことなのでしょうが、オイラには重大な問題で記事を書くたびに悩んでしまう。

ということで、現在のような表示に変えてみました。
追記の概念を取っ払って、どの記事も文章の一定文字数でぶった切ってしまうようにしました。
たったそれだけのことなんですがもの凄く開放された気分。もっと早くからこうすればよかった。

余談 その2

お気づきのように3カラムにしました。

個人的な感覚で申し訳ないんですが、ブログが縦に長いと冗長な感じがするんです。
同じく、記事部分の横幅が広すぎると冗長な感じがするんです。
全体が縦に長くてテキストエリアが横に広いと、もの凄く密度が濃い印象を与えてしまう気がするんです。
だけどご存じのように薄っぺらい内容なんですよ。

なので縦の長さを短く、記事部分の横幅を狭める目的で3カラムにしました。

タイトルとURLをコピーしました