せっかくコメント付けてやろうとしたのに「Error: Wrong anti-spam word.」って表示されて拒否されるぞ、ゴルァ
というご報告を頂いた。下記の仕組みからオイラには気がつこうにも気がつけないことなので、不具合はジャンジャンお知らせ頂けるとありがたいです。勉強にもなるし。
キャプチャ(画像認証)プラグインが原因と分かったので解決策を探ってみたんですが、ドキュメントが英語なのでよく分からんのです。WordpressやMovableTypeを弄っていると必ずぶつかる言語の壁。日本語すらあやふやなオイラにはこの壁が高すぎる。
もっと勉強しておけばよかったと思う今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
あまり長く前置きを書き続けると脱線したまま戻れないのは確実なのでさっさと本題に移ります。
キャプチャ機能を外すわけもいかないので、Wordpressのユーザー機能をオンにしてみました。以前からこの機能があることは知ってはいたけれど、極私的で至極一般的なブログであるblackbirdではこの機能をオンにするメリットは一つもないと思っていました。
が、メリットがないのは書き手であるオイラ側の視点。読んで頂いている方々には年に一度くらいはこの機能の恩恵があるんじゃないかと。
どんな恩恵かというと。
- コメント投稿時に毎回名前やメールアドレスを入力する必要がなくなる
- コメント投稿時の画像認証が不要になる
- blackbirdの管理画面の一部が覗ける
- blackbirdに自分の名前で記事が書ける(要申請)
サイドバーの右下「メタ情報」のメニューに「登録」というリンクが表示されていると思います。こいつをクリックすると登録画面が開きますのでHNとメールアドレスを入力します。
するとオイラが厳選した出会い系ベスト100サイトのすべてに自動的に登録され・・・
まじめな説明中にボケるのはイクナイ!
メールアドレスは捨てアドで構いませんが、ログインに必要なパスワードがメールで配信されますので生きているアドレスを入力してください。
配信されたメールのリンクをクリックして名前とパスワードを入力するとログインできます。「 ログイン情報を記憶」にチェックを入れておくとCookieに保存されます(有効期間は不明)
ログインするとダッシュボードが表示されます。左側の「プロフィール」をクリックするとプロフィール管理画面が表示されます。
この画面でパスワードを変更できます。覚えやすいもの変更してください。
メールアドレスの変更も可能です。メールアドレスを変更するとコメントのアバターが変化します。
cookieにログイン情報が記憶されていれば、次回からblackbirdを開いたときに自動的にログインした状態で表示され、コメント投稿時の煩わしさやエラーから解放されます。
登録したメールアドレスはオイラからは丸見えです(オイラ以外には分かりません)が、スパムメールを送りつけるほど暇じゃありませんし、いまやPCのメールアドレスは1000件・2000件と数がまとまらないと業者は買い取ってくれないそうです。しかもたいした金額にはならないそうです。
金になるならともかく金にならない努力は一切しませんのでご安心ください。
居ないとは思いますが、blackbirdに記事を投稿したいという奇特な方がいらっしゃいましたら、投稿権限を付与しますのでお申し出ください。
記事の内容・文章力は問いませんが、「きょうゎ」「こんにちゎ」とか書いちゃうガキンチョは断固拒否しますので悪しからず。
結局のところ不必要な「ゎ」を否定したいだけの記事だったらしいことは内緒。