PCネタが続きます。
Windows7をインストールしたS70/SDが思ってた以上にサクサク動くのでビックリしたって話を書きましたが、それを体感してみるとメインのXPマシンが非常にモタモタしていることに気がついた、というか気になり始めた。
アプリケーションの起動は遅いし、なんか訳のわからないことでプチフリーズするし。
比較対象が低スペックとはいえ64bit OSということを差し引いてもメインPCは遅い。
部屋が散らかっていても意に介さない性格でありながらPCのゴミには神経質なほうなので、ことあるごとにお掃除はしてきたつもりでした。不要なファイルの掃除はもちろんレジストリにたまったゴミの削除やレジストリのデフラグまで、複数のソフトを組み合わせて週に一度はお掃除してきましたが、お掃除といっても100%の精度で行える訳じゃない。
レジストリのスキャンにもかなりの時間を要するようになってるし、システムディレクトリには使っているんだか使っていないんだか分からない素性不明のDLLが散乱しているし。
考えてみればもう一年半近くOSのクリーンインストール(リカバリ)をしていないのよね。
ってことで、昨夜から今日一日かけてOSを入れ直しました。
1年半も使っている間にはいろいろなアプリケーションがインストールされていて、それらの設定や作業ファイルのバックアップに時間がかかること。
やっとバックアップが終わってOSを入れる作業に移ると、今度はインストールに時間がかかる。Windows7を入れたばっかりだったので同じ感覚でいたらとんでもない、Windows7は自分でDVDに焼いたものでXP MCEはCDが2枚分。
当然ながらDVDの読み込み速度の方が圧倒的に早いので、体感的にXPのインストールはWindows7の3倍かかる感じ。暖房設備の一切ない部屋で深夜の作業は骨身に染みるよねぇ。
やっとインストールが終わり、ドライバを入れ終えたと思うとWindows Updateが待っている。今回はSP3も入れる予定だし、いい機会だからWindows Live関係のアプリケーションも試してみようと片っ端から入れていったら大変な作業になった。もう少し効率よくアップデートできないもんかね。つかサーバー遅すぎでしょ。たかが60メガ程度のファイルをダウンロードするのに何分かかるのよ。そこいらのエロサイトでサンプル落とす方がよほど速度が出るぞ。
時間ができたら後々のためにnLiteでSP3の統合ディスクを作っておこう。もちろんCDじゃなくてDVDに焼かないと。
OSの準備が終わったらPSPやDWといった市販ソフトをインストールして、次に火狐やOpera雷鳥といったフリーソフトをインストールして一段落。
昨夜9時過ぎに始めてさきほどやっとこの段階まできた(途中6時間ほど寝たけど)。やっぱ頻繁にやらないと段取り悪くなるねぇ。
といった感じで、OSを再インストールしたときは必ず雑記に書き残して、失敗したことや起こったトラブルを後日振り返れるようにしているので今回も書いたわけです。
今回失敗したこと
日本語入力ソフトのバックアップを取り忘れた。
ATOKにはバックアップツールがついていていつでも簡単にバックアップがとれるんですが、簡単だからと後回しにしていたらうっかり忘れた。簡単なことだからこそ気づいたときにやらなきゃダメだね。かなり細かく設定をいじって自分好みにしたってのに初期設定からやり直し、なんてこったい。
ちなみにMS-IMEのユーザー辞書のバックアップは手作業で行う必要があります。一応リンク貼っときます。
IME 2002 または IME 2003 のユーザー辞書をバックアップする方法
http://support.microsoft.com/kb/880987/ja
Office IME 2007 のユーザー辞書をバックアップする方法
http://support.microsoft.com/kb/931137/ja
今回起こったトラブル
MozBackupでバックアップしたプロファイルデータがリストアできない。
FirefoxやThunderbirdなどのデータはプロファイルと形で保存されているんですが、プロファイルをバックアップしておいてOS再インストール後にリストアすることで、リカバリ前の状態に復活できるわけです。
そのプロファイルを簡単にバックアップできるソフトがMozBackupなんですが、今回バックアップしたThunderbirdのプロファイルをリストアしたところ、メールアカウントの設定やアドレス帳は復元できたものの肝心のメールデータが復元できなくなった。このままだと数年分のメールのやりとりの記録がすべて失われることに。
オイラの場合、Thunderbirdで使うメールアカウントのすべてが「スパムが来てもいいアカウント」でして、例えばASPへの会員登録やレンタルサーバーへの登録など、要するに個人ではなく企業に対して使用するアカウントなんですな。
なので会員登録後に送られてくるアカウント名とパスワードなどが記入されたメールがたくさん含まれておりまして、後のログイン時にアカウント名やパスワードを忘れたときにはこのメールを見て確認しています。
なのでメールデータが失われるということは、現在登録しているASPやサーバー、ブログサービスなど全部で50件近くのアカウント名やパスワードを思い出すなりして控え直さなければならない。
冗談じゃないよ、やってられるか。
ってことで解決策
Mozbackupでバックアップしたデータを解凍して、中身を丸ごと復元する。
調べてみたところMozbackupのバックアップデータ(拡張子.pcv)は実はただのzipファイルであるらしいことが判明。なのでそのままアーカイバ(解凍ソフト)を使って解凍すれば展開できる。(拡張子を.zipに変更すれば解凍ソフトなしでも大丈夫)
んで解凍してできたフォルダ内にあるファイルをThunderbird・Firefoxの既存のプロファイルにコピーすれば復活、というわけです。
あぁ助かったよ、良かったよぉ。
(バックアップにしている場合はこの方法も通用しません、解凍してみて中身が少ない・足らないor空っぽの場合は諦めるしかない)
以上、今回の反省点と失敗でした。
いろいろとソフトをインストールしていたら雑記のネタになりそうなことがたくさん出てきたよ。暫くはPCネタで更新できそうです。