いよいよ明日22日にIntelのCPU全般が大幅に値下がりしますな。オイラの元にもツクモやドスパラといったパーツショップから案内が届きました。恒例のカウントダウンなんかもやるとかやらないとか。
Pentium4のハイパースレッティングに始まり、PentiumD、Athlon×2、と高嶺の花だったデュアルコアCPUが、ついに当時のCeleron並の値段で売られるようになるのかと思うと技術の進歩の速さを実感しますなぁ。
オイラのPCもそろそろ購入から1年が経とうとしてまして、お世辞にも最新スペックとは呼びがたくなってしまいました。グラフィックボードでは8600シリーズが1万円台まで下がってますし、チップセットも新しいP35とP33が出てますし、今回のCPU値下げをいい機会と捉えてグレードアップでも図ろうかと思うのですが、どうせまたすぐに旧型になってしまうのだから我慢できない不具合なんかが起きるまではこのままでもいいのかなぁとも思いますし、難しいですなぁ。
現在の主流であるCore2DuoもPentium4のような長期政権はないといわれています。仮想4コアを実装したCore2Quadが今回の価格改定で安くなりますし、仮想ではないちゃんとした4コアCPUの投入も既に予定されているとも聞きますな。
あぁ、ビール飲んで書いてるから文章がまとまらないよ。
え~と、ノートパソコンが欲しいです。それを書きたかっただけなんです。
ネットとメールが出来ればいいので安くていいんです。最新のフォームファクタなんか要らんのです。中古でもいいのです、液晶が黄ばんでてもいいんです。持ち運びが出来る適度な大きさと重さで有線LANとCD-ROMがついてればいいんです。
だけどアキバで見てきたらPentiumⅡのWin98ノートでも2万円くらいするんです。キートップが欠けてるのに1万5千円もするんです。
ノートってなんでこんなに高いの?
ってただそれだけのことなんです。
ダメだ、350ml一缶しか飲んでないのに眠くなってきたよ。おじいちゃんかよ! 😥