今日の日中の室温が38度。現在の室温が34度。
4度しか下がってねーじゃん!
と、今年も風通しの悪い部屋で迎える日本の夏、キンチョウの夏。
東京地方では今日の夕方に見事な虹が架かりましたなぁ。思わずウットリと見とれてしまうほど見事な虹だったので、カメラを手に取り撮影を試みたのですがあえなく惨敗。実体を伴わない光の屈折を上手に写真に収めるのはむずかしいみたいです。
自然現象といえば22日の皆既日食。
52mmのNDフィルタを持ってるので素人ながら撮影にチャレンジしようと思ってるんですが天気が心配。トカラ列島まで行った人たちは雨降ったらどうするんだろ?いや、見ることのみではなく見に行くことにも意義があるんだろうなぁ。
「撮れなかった」とか「撮りたい」とかばかりで1記事書くのも、ということで撮った写真を。
数年前から自治体による消毒薬の散布を拒否している我が家の庭。そのお陰かオイラが子供の頃に見かけていた生き物をまた見ることが出来るようになった。
羽化中のアブラゼミ。
この子達は非常に頭がよくて、夕立が来そうな日は絶対に出てこない。逆に言えばこの子達が地面からノコノコと出てきた夜は高確率で雨が降らないわけでして、オイラは寝苦しい夜を過ごすことになるわけです。今夜はどうなんだろうか?
キボシカミキリ(たぶん)
カミキリムシの長い触角は気品があって美しいよねぇ。
カマキリの子供。
このくらいの大きさだと可愛いんだけどねぇ。大人になると怖くて触れない><
他にも、ショウリョウバッタ、カナヘビ、ヤモリ、コガネグモ、アマガエルなんかを確認できています。
が、道路建設の用地買収の話も始まり、今のこの庭を維持できるのもあと数年でしょう。それまではコツコツと写真に収めておかないと。
オイラが花の写真を撮り始めたキッカケも、やがて無くなるこの庭の花々を記録しておきたかったからだしねぇ。