タスクマネージャーからメモリの使用量を見たら750Mを超えててびっくり。1Gのうちの750Mつったら3/4じゃん。
これじゃ楽しみしていたガジェットも使えない。ってんで、多少でも空きメモリを確保できたらと、足元に転がっていたEN7600GS SILENTを挿してみました。ドライバはどこから?と思ったらWindows Updateで入手できるのね。
描画速度の向上は体感できるほどではないものの、エクスペリエンス インデックスの数値も上がったし、メモリ使用量も150Mくらい減ったし、当分はこれでいけそう。メモリ増設の費用が浮いて一安心。
だけど増設した7600GSがファンレスなので、夏前にはほかの手立てを考えなくちゃいけんね。日当たり良好すぎるからなぁ。
普段からブラウザの操作のすべてをマウスジェスチャで行っているので、ブラウジングをIE8に頼るのに不便さを感じてきました。新機能を体感するのにいいんですが、調べ物とかはちょっと。
そこでWindows7にも対応しているらしいSleipnir2を入れてみたんですが、これが凄い。なにが凄いかってページの描画速度。
たとえばこのページ。要するにこの記事を書いているWordpressの投稿画面。
XP機だとIE7をエンジンにDonut RAPT か unDonut Modで書いているんですが、投稿画面を開くまでに数秒かかるのね。ところがIE8をエンジンにSleipnir2だとほんの一瞬。サクサクなんてもんじゃない。驚いたを通り越してぶったまげたよ。
今まで表示に時間がかかる場合はすべてサーバーが原因だと思っていたけど、ブラウザの描画速度でもこんなに違ってくるんだね、勉強になりました。
そうなると気になるのがFirefoxやOperaやチョロメの速度と比べてどうなのかってことでして。夜になって時間ができたらインストールしてみよう。