さてサッカーでも見るかと階下に降りたのが今朝1時頃。ハーフタイムにPCの電源を落としておこうと戻ってみたところ「ネットワークが接続されていません」との文字が。
んな馬鹿な、僅かな間に何があった?
LANコードの接続がぐらついてるのかと確認してみるも異常なし。ネットワークの設定も異常なし。もうお手上げ状態に陥ったところでルーターを確認してみた。
・・・・電源が落ちてる、なんで?設置から今まで一切手を触れていないはず。ついさっきまで電源は入っていたはず。なのになんで急に電源が落ちてるのよ?もちろんアダプターは差し込んである。
考えても埒があかないので取説を読んでみるも該当する項目はない。電源コードの抜き差しも試したが変化無し。ダメじゃん。
仕方がないので故障のサポートに電話して・・・み・・・・る・・・・。
光電話にしちゃったからルーターが落ちちゃうと電話も通じない。
なにこの糞みたいな仕様、使えねーーーー!!!
一晩ふて寝した後に公衆電話からサポートに電話してみる。修理担当者を向かわせますが午後になるとのこと。
急かして早くなるわけでもないだろうから無駄な抵抗はしない、じゃヨロシク。
先ほど直ってやっとこの文章を書けるようになりました。原因はACアダプタにあった模様でアダプタを変えたら問題なく起動した。
しかし、基本料が安くなるということで光電話にしたわけですがこういうリスクがあるとは考えていなかった。これじゃ停電しても電話が使えなくなるね。
技術の進歩による利便性は計り知れないけど、その陰には技術の進歩ならではなのリスクも隠されていることに気が付いたと言う話のつもりだったのですが、たいして面白くもないので書かなきゃよかったと後悔している話にした方が良さそうな・・・。